
2月17日 大阪市天王寺区にて不用品回収をさせてい...
今回は、お客様のご両親のお宅を取り壊すとの事で、不用品回収のご依頼をいただいて作業をさせていただきました。 3...
- 2024.02.19
増加するお墓のお引越し
近年は田舎から出てきて都市部で生活をしている家族も増えてきています。こういった場合、お盆やお彼岸にちょっとお墓参りといった場合でも、住んで居る場所と田舎のある場所の関係によってはなかなか難しい面も出てきます。お墓の近くに兄弟や親族がいて、お墓の面倒を見てくれているのであれば、それもまだ良いのですが、誰も近くにいなければ、やはりお墓が気がかりですよね。
そういったことから、お墓の引っ越しをする人も増えてきているのです。これも自分の老後や、自分が亡くなった後のことを考えると重要な事と言えますよね。
自分はまだ良いとしても、子供たちも同様に、遠くにお墓があることになります。そのため遺品整理における生前整理の一環としてお墓の引っ越しをされる方が増えているんですね。
但し、これも少し問題があるのです。ほとんどの場合、田舎のお墓はお寺が管理しており、檀家となっています。お墓を引っ越すということは、離檀をするということになりますから、お寺にとっては面白くないわけなんですね。
そのため、このお寺にきちんと説明をし、了承を得るということが大切になってくるのです。また、親族への説明も必要ですね。反対する親族もいるかもしれません。これからは自分がきちんと供養をするといった決意また意思を伝えることが重要になってきます。
今回は、お客様のご両親のお宅を取り壊すとの事で、不用品回収のご依頼をいただいて作業をさせていただきました。 3...
遺品整理が必要になった方は、いろんなサイトを調べている事と思います。 そんな皆様が最初に考える疑問にお答えしま...
鶴見区で、生前整理をさせて頂きました。読書家のご主人が50年間かけて集めた2万冊もの本を整理しました。 なるべ...
対応が難しい「ごみ屋敷」問題 屋外に放置されているように見える家電品、散らかった機械部品、野積みされた植物……...
終活といっても実際何をすればいいの? 自分が死んだあと家族のことが心配だから、終活をしておきたい。 でも、具体...
近頃、東京、横浜、名古屋在住の方からのご依頼が増えています。 数多くある会社の中から弊社を選んで...