ブログ担当 プロフィール...
はじめまして 営業担当の中渓志(なかけいし)と申します。 当社では、遺品整理と福祉整理(お年寄り...
- ブログ担当プロフィール
- 2017.12.08
最近は自分にもしものことがあった場合、残された家族が困らないよう、自分が生きている間にいろいろな整理をしておき、書き記しておくエンディングノートというのが流行っていますよね。
このエンディングノートは一般的には高齢者の方が書き記すものとして知られていますが、なんと中高年や若い世代の方も、いざというときのためのエンディングノートを書いておくようにしているという方がいらっしゃいますが、生前整理のためや自分が亡くなったあとの遺品整理に困らないよう、エンディングノートを書いておくという方よりも、やはり一番の目的は家族に迷惑をかけたくないといった想いから書き記している方が多いようですね。
遺書とは違い法的な効力はありませんから、あくまでも自分の要望ということですね。終活の一部ということになります。様々な希望を書き留めるので、遺品整理における生前整理の一つとしてとらえることもできます。
生活をしながら、気が付いたことや気になったことなどを書き留めておくのが良いかもしれません。じっくり考えるよりも生活しながらのほうが、ふと思いつきやすいものです。また、病気や事故といったものは年齢に関係なく、若くても同じと言えます。そのため自分の意思を伝えるために年齢に関係なく、用意しておいた方がいいのかもしれません。健康保険における臓器提供の意思表示もこのひとつと考えられるかもしれませんね。
この記事の筆者
はじめまして 営業担当の中渓志(なかけいし)と申します。 当社では、遺品整理と福祉整理(お年寄り...
12月4日 東大阪市にて遺品整理をさせていただきました。 お部屋は洗濯機とお手洗いが共用のワンルームで、特に大...
京都市伏見区で閉店に伴う残物撤去の御見積もり。 什器や陳列棚等の撤去の御見積もり金額は9万円。2トントラック1...
亡くなった故人の財産を評価する方法やポイントについて 亡くなった故人の財産を相続する際は、正確な額を計算する必...
本日は、芦屋市での不用品回収と清掃作業をさせていただきました。 お母様が逝去され、お母様のお荷物を整理したいと...
介護施設への引越しをさせていただきました。荷造りからお客様と一緒にさせていただきました。 以前住んでいた家の整...