
自殺...
自殺された方の遺品整理をさせて頂きました。 ベットの下から「0月0日、今日も00さんから連絡がな...
- お知らせ
- 2013.08.06
遺品整理の依頼から完了までの流れについて
専門スタッフが故人の遺品を丁寧に整理してくれる遺品整理業者。
遺品整理がなかなか進まない人にとって頼れる存在です。
遺品整理業者を使ってみたいけど、どんな流れになっているのか分からない。
そんな人に向けて、遺品整理業者の依頼から完了まで流れを紹介しようと思います。
・依頼から完了まで
最初は遺品整理業者に電話やインターネットで予約をする事から始めます。
予約を完了したら、その日になり担当者が依頼人のもとにやってきて、見積もりやヒアリング、作業内容の流れなどを説明してくれます。
遺品整理業者に詳しくない人は、この見積もりやヒアリングの部分で疑問点を質問しておきましょう。
見積もりについては、作業内容によって金額が変わります。
同じ敷地の家であっても、家具や家電製品の量だったり、当日の対応スタッフの人数や処分や売買する遺品によって変わってきます。
見積もり金額がいくらになり、どれくらいのお金が必要なのか。
きちんと確認しておきましょう。
・契約からの流れ
見積もりや作業内容に納得してもらったら、契約になります。
後は作業日まで待つことになります。
当日になると、事前に打ち合わせた内容によって作業が始まります。
故人の思い出の品から家具・家電を項目に沿って整理していきます。
作業が終了したら、打ち合わせで確認した支払う方法で遺品整理業者に支払いを行います。
当日の現金払いもあれば、後日振込みになる可能性も出てきます。
基本的な流れはこの様になってきます。
遺品整理業者に頼もうとしている人は1つの流れと思っておきましょう。
自殺された方の遺品整理をさせて頂きました。 ベットの下から「0月0日、今日も00さんから連絡がな...
ケアマネージャーの方のご紹介で、本棚を隣の部屋に移動する作業のご依頼を頂きました。 ベッドの横に大きな本棚があ...
孤独死、自殺後のお部屋は、場合によっては特殊清掃やリフォームが必要となります。 大家さんは、家賃補償保険をご存...
卒業・引越しシーズンで片付けをしながらアルバムが出てきてつい手を止めて眺めている方もいるのではないでしょうか?...
新しい葬儀文化、価値観の提案。そこに厳然とありながら多くの人が意識してこなかった棺の持つ意味やそのあり方に着目...
最近、若者の遺品整理のご依頼が増えています。 ご遺族への対応は普段以上に気を遣わせていただきます...