遺品整理を行うべき最適なタイミングについて | 関西遺品整理センターブログ

0120-79-8818

お急ぎの方はこちら
080-3782-8767【24時間対応】

  • 電話アイコン
  • LINEアイコン
  • お問い合わせアイコン

遺品整理を行うべき最適なタイミングについて | 関西遺品整理センターブログ

ブログ

遺品整理を行うべき最適なタイミングについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

遺品整理を行うべき最適なタイミングについて

遺品整理を行うべきタイミングとして、故人が亡くなってすぐと考えがちですが、その前に確認しておくべきことはあります。
それは相続するのかどうか、といった点です。
故人が多額の借金を背負ったままであれば、それも引き継ぐことになりますから、相続放棄が最適な場合もあります。
相続放棄をするのであれば、遺品には手を付けるわけにもいきません。

・賃貸物件での遺品整理ならばなるべく早いのが理想

故人が賃貸物件に住んでいたのであれば家賃も発生しますから、月をまたいで遺品をそのままにしておくわけにはいかないでしょう。
 a1180_014554

この場合にはなるべく早く遺品整理を済ませて、解約手続きを終えることが最適ではあるはずです。
もしも家主との間で原状回復に絡んで一方的な高額の請求をされるなど、揉めている場合には交渉する必要が出ますから、家主との交渉が終わり次第が遺品整理のタイミングとなるでしょう。

・形見分けも見据えた上での最適なタイミング

部屋の退去時期を気にする必要もないのであれば、特に遺品整理を急ぐ必要もありません。
それこそ相続の問題や諸手続を終えて、気持ちが落ち着いてからといった考え方もあります。
ただし、通帳や株券など故人の財産として相続税が発生するものに関しては、10ヶ月以内に相続税を納付する必要が生じます。
このため、10ヶ月以上も手付かずのままにされていた場合に、無視したとして重加算税が課されることもありえます。
できれば遺品整理は故人が亡くなってから10ヶ月以内が、そのタイミングではあるでしょう。
それから、形見分けで親族間で遺品を分けることも含めて考えるのであれば、親族が集まる四十九日の法要までに、遺品整理を終えているのが最適ではあるかもしれません。
これならば四十九日の法要の際に、形見分けも済ますことができるからです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の筆者

関西遺品整理センター

大阪・京都・兵庫など関西一円で遺品の整理・回収を行っております。 大切なご家族の遺品を心を込めて
整理し、責任を持って作業いたします。 1部屋から1軒家まで、故人様の遺品の量に関わらず、
丁寧なサービスを提供いたします。 また、遺品整理・生前整理のみならず、お仏壇の供養、相続、
リフォーム、特殊清掃など、お困りごと全般をサポートさせていただいています。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。