
3月 京都での作業です...
京都にて、2日に分けて作業をさせていただきました。 以前作業させていただいたお宅で、お客様が 朝...
- 2023.04.01
遺言書にはどんな意味があるの?メリットとデメリットについて
わざわざ時間や手間、費用をかけてまで遺言書を作成する意味やメリットはあります。
ただし、デメリットといえるようなこともいくつかあるため、このあたりのことを踏まえた上で作成を決めることが大切です。
・遺言書のメリット
まず、遺言書が存在し遺産分割がなされていることにより、遺言書が存在しない場合に必要となる、相続する権利がある人全員でする遺産分割協議が不要になります。
どの財産を誰に対しどれだけ、どのようにしてたくすのかが事前に決まっているため、遺産の分け方のことで相続する権利がある人が頭を悩ませてしまう心配もありません。
また、相続人同士で話し合いをすると全員の意見が上手くまとまらず、みにくい争いへと発展してしまうこともありますが、このようなトラブルを防ぐ可能性を高める効果が期待できるのも遺言書のメリットといえるでしょう。
そのほか、内縁の妻、子供の妻、孫は遺言書がないと財産をあげることができませんが、遺言書に適切にあげることが盛り込まれていると、財産をたくすことが可能です。
また、相続する人が誰もいないと財産は国のものになるのですが、遺言書を残すと生きているあいだにお世話になった大事な人に財産をたくすことができます。
・遺言書のデメリット
遺言書を残すデメリットとしては、自分で作成する場合時間と手間がかかります。
必要な知識を得るための勉強も必要になります。
訂正したい場合には再度用意しなければいけないのも面倒に感じる人がいるはずです。
また、専門家に依頼するような場合には、多少なりともお金がかかります。
京都にて、2日に分けて作業をさせていただきました。 以前作業させていただいたお宅で、お客様が 朝...
対応が難しい「ごみ屋敷」問題 屋外に放置されているように見える家電品、散らかった機械部品、野積みされた植物……...
終活を前向きに検討しよう 人生の終わりをどう迎えるか、そのために行う活動のことを終活と呼びますが、最近では高齢...
この会社でも、さまざまな片づけのご相談をお受けしてきました。 一言で片づけといっても、お客様の状況や価値観によ...
単身引越しの時、持っていく物、処分する物、どのように整理していったらよいでしょう? はじめに、引越しで持ってい...
今回は一人暮らしの80代の方からのご依頼でした。団地の前の坂道は長く、急で、ゴミ出しも大変です。 何年も生活す...