
新入社員のお仕事日記【5月】...
【遺品整理をさせていただきました。】 住之江区の家の遺品整理をさせていただきました。 お客様自身が、お家の物を...
- 2023.05.09
いらないものはすぐに捨てましょう
日本も4人に1人は老人だと言われる、超高齢化社会を迎えています。実際に街を歩けば若者より中高年以上の高齢者ばかり目につくようになってきましたね。
中高年や高齢者の年齢と言えども、独身のまま身よりもなく、賃貸アパートなどを借りて生活をしている方も多く、何年もの間、一人暮らしをしているためか、部屋の中が異様に汚れている方もいらっしゃるようです。
中には何年もの間、片付けられない部屋となってしまい、いわゆるゴミ屋敷になり困っているというケースもあるようですね。特に年齢を重ねるとともに、必要ないものや不要なものを貯め込んでしまう方も多くなっています。
まだ使えるからもったいないと考えたり、半永久的に使用できそうなものは全てためるようになっていき、最終的には使いもしない消耗品等をずっと保管しているといったことにもなりかねません。
いざという時に、後片づけをしなくてはいけないのは、どうしても家族や身内の方になりますよね。自分だけは大丈夫と考えていると、いざというときに周りに迷惑をかけてしまい、最後まで後味の悪い結果にもなりかねません。
きたるべきいざというときのために、なるべく整理整頓を心がけておき、周りに迷惑をかけないように心がけるようにしましょう。
【遺品整理をさせていただきました。】 住之江区の家の遺品整理をさせていただきました。 お客様自身が、お家の物を...
対応が難しい「ごみ屋敷」問題 屋外に放置されているように見える家電品、散らかった機械部品、野積みされた植物……...
形見分けを始める前に済ませておきたいこととは? 形見分けを始める前に済ませておきたいことは、遺言書の確認です。...
当社の【終活情報誌 ぴゅあまいんど1月・2月号】を刊行させていただきました。 今回も、生前整理の現場の一場面を...
大切な人を自殺で亡くされた方へ 自殺でお亡くなりになられたお方のお宅を、お片づけ・特殊清掃をさせていただきます...
老後の住み替えとは? 老後の住み替えとは、リタイア後の生活に適した住まいに移ることを指します。現役時代の住居は...