
愛知県の帰り道...
ここ最近はとても暑く真夏でしたね! テレビのニュースを見ていると熱中症で亡くなっている人もいまし...
- お知らせ
- 2014.06.03
まずはスケジュールを書こう
終活を始めようと思っても、何から手に付ければよいか分からないといったお年寄りも多いようです。何か特別に書類を集める必要があるのか、弁護士を用意する必要があるのか、そういった心配をされる方もいらっしゃいますが、そうではありません。
終活は法的効力を持った活動ではなく、自分の望みや遺族に対する願い、形見分けや遺産分与に対する希望などを書くもので、遺言書の代わりになるものではないということを知っておきましょう。
終活の一環として、スケジュールノートがありますが、これも決して遺言書の代わりになるものではなく、あくまでも自分の希望や想い、願いを記載するものであるため、間違えないようにしましょう。
こういったことを踏まえた上で、まずは自分が亡くなるまでのスケジュールを記載しておけば良いでしょう。いつ亡くなるかは分からないため、亡くなるまでにやっておきたいこと、やらなければならないことなどをかき集め、それをいつまでクリアしていくか、目標期限を決めておくと良いですね。
いきなり自分が亡くなった場合、荷物が多い方だと、あとあと遺族が遺品整理の片付けに困るため、不用品処分は今年中にするといったことで構いません。のんびりとした、でも必ず実行するスケジュール帳と考えて、記載していくと良いでしょう。くれぐれも目くじらを立てて、必ずしなくてはいけないと切れることのないよう、あくまでものんびりと行えるスケジュールにしておきましょう。
ここ最近はとても暑く真夏でしたね! テレビのニュースを見ていると熱中症で亡くなっている人もいまし...
枚方市で生前整理をさせていただきました。 2階建ての綺麗な一軒家でした。2tトラック2台分ほどの荷物でしたが、...
ゴミ屋敷というと、体が不自由で自分で片付けが出来ない高齢の方がほとんどというイメージを持たれる方が多いと思いま...
優良の遺品整理業者を探そう 年々、遺品整理専門業者が増える一方ですが、残念ながら全ての業者が優良だとは言い切れ...
高齢化社会が進む中、年齢を重ねた老夫婦などの終活や生前整理などの情報をよく目にする昨今。 それと同時に実家じま...
遺品整理、生前整理、特殊清掃の場合、部屋の広さや処分品の量により価格が異なります。 見積もりは無料ですので、ま...