遺品整理 兵庫県...
今日は見積りに行かせてもらいました。 行く時に甲子園を通りめっちゃ感動しました。 阪神ファンの僕...
- お知らせ
- 2013.08.02
遺品の整理・処分を行うまでの流れを改めてご紹介致します。
画面右上の電話番号またはお見積りフォームよりご相談ください。折り返し、弊社よりお客様へご連絡させていただきますので、お伺いしてもよろしい日時をお知らせください。
現地へ出向き、お部屋などを拝見します。ご遺族様のご希望・お悩み事などをお聞かせいただいた上で、状況・ご予算に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。
御見積、作業内容に納得していただけましたら、ご契約とさせていただきます。ご遺族様と、作業の日時をお打ち合わせいたします。
当日、お客様が保存されるお品と処分されるお品の最終確認をさせていただきます。
次に、近隣さまの迷惑にならないよう気遣いしながら、遺品を分別、梱包、袋詰めいたします。
家具の分解や搬出など、ご近所に迷惑のかからないよう配慮いたします。
搬出が終わり、空になったお部屋を当社スタッフが清掃させていただきます。 (基本清掃内容)※搬出後、約20~30分程度で行なえる範囲となります。 ・すべての床の掃き掃除 ・消毒サービス ・掃除機掛け ・玄関やベランダの掃き掃除
作業完了時にお客様にご確認をしていただき作業終了となります。
作業費用のお支払をいただいて完了となります。
当社では、遺品整理以外にも相続に関するご相談も提携の税理士や司法書士を通じて無料でさせて頂いております。お気軽にご相談ください。
大まかな流れはこのようになっていますが、状況によって、家電・貴金属の買取、また必要な業者の紹介などもさせていただいています。
この記事の筆者
今日は見積りに行かせてもらいました。 行く時に甲子園を通りめっちゃ感動しました。 阪神ファンの僕...
遺品整理に困ったら、まずは専門業者へ 遺品整理というのは、もともと残された遺族によって行われていたものですが、...
増えている社会問題 日本では超高齢社会を迎えており、それに伴い、さまざまな社会問題が浮き彫りになってきています...
転居や実家の売却、墓じまい、仏壇の買い替えなど、様々な理由で仏壇を処分を検討する事があるかと思います。ご先祖様...
突然来るかもしれない、孤独死の死因で最も多いのは? 日本でもまことに残念なことに、老人が一人で孤独死を迎えてし...
本当に綺麗になってる?遺品整理業者が行う衛生面の不安解消方法 普通の人がきれいに出来ない部屋の遺品整理をしてく...