
草刈りした後の草や雑草はどうやって処分したらいいの...
春の花が終わり、暑くなってくるにつれてメキメキと伸びでくる雑草。 ご自宅に庭や畑などをお持ちの方は、草刈りや草...
- 2024.06.05
年末の大掃除
最近では長年連れ去った人に先立たれ、一人暮らしをしているご年配の方などが、もしものことを考えたときに、周りに迷惑をかけないようにしたいという想いを持っている方が多いようです。
しかし、実際には何をすれば良いのか分からず、将来のために何かしなきゃという想いはあるけど、体も思うように動かなくなり、現状ではエンディングノート、遺言書を書くことしかできないといった方も少なくないことでしょう。
自分であらかじめできる終活の1つとして、遺品整理を始めておくことがあります。最近テレビでよく目にする、断捨離と似たようなことになりますが、不必要なものは処分し、本当に必要最低限のものだけで暮らすといった考えです。
年を重ねるとともに、人は1年間のスピードがとても速く感じるため、どうしてもすぐに物を捨てることができず、いつかは使えると思い、後生大事にとっておいてしまうものですよね。
今まで亡くなってから、遺品整理をされる方の多くはコンビニで貰った箸やストロー、おしぼりなどを大量に保存しています。そういった方は、他にも不必要なものを貯め込んでいる可能性が高いといえるでしょう。
そのような日用品でも半年に1度使うか使わないかのものを、大事にスペースをとってしまっておく必要はありません。前もって必要ない物は捨てるクセをつけておくことが、生前整理の片付けの一つになるとも言えるでしょう。
また生前整理をすることで、身の回りがすっきりし、気持ち晴れ晴れに生活していくことができる方もいらっしゃいます。
部屋が綺麗な人は、こころも綺麗とよく聞きます。机が資料であふれかえっている方は頭の中もたくさんの情報であふれかえり、ストレスがたまり、精神的に不安定になる方もいらっしゃるようです。
部屋を綺麗にすることは、生前整理として、周りにも迷惑をかけず、身辺の整理として、いろいろなことを整理でき、部屋が綺麗になることで、体も気持ちもすっきりするようです。そろそろ大掃除を始めるといった方が多いと思いますが、いつもの大掃除+不必要なものをもう一度見直す作業をしてみてはどうでしょうか。
春の花が終わり、暑くなってくるにつれてメキメキと伸びでくる雑草。 ご自宅に庭や畑などをお持ちの方は、草刈りや草...
昨年末12月12日に、縁ディングノート(エンディングノート)の書き方講座の第3回目を開催させていただきました。...
増加するお墓のお引越し 近年は田舎から出てきて都市部で生活をしている家族も増えてきています。こういった場合、お...
一度書いた遺言書を取消可能??その方法について 結論からいいますと、1回作成した遺言書を取り消すことはできます...
状態がひどい場合は事件現場特殊清掃士へ依頼 最近では遺品整理を依頼してくる場合、故人に身よりがいなかったり、ほ...
大阪市住吉区の葬儀社 芋忠本店様の終活セミナーに参加させていただきました。 セミナーの中で、生前整理について、...