
孤独死...
芦屋市で孤独死のお部屋の特殊清掃と遺品整理をさせて頂きました。 畳10枚に血液や体液が広がり、全...
- お知らせ
- 2013.08.27
身寄りのない状態で死んだ場合はどうなるの?
人間はどうせ死ぬなら家族に見守られながら死ぬのが一番ですが、それができず孤独死してしまう人もいます。
このように身寄りのない人が孤独死した場合はどうなるのでしょうか?
その人が死んだ後、どのような問題が発生するのでしょうか?
・発見が遅れてしまう
身寄りのない人が孤独死すれば、死んだことを誰にも気づいてもらえないので、その発見が遅れることになります。
特に厄介なのが自宅で死んだ場合ですが、死んでだいぶ経ってから異臭がするようになり、それで初めて死んだことが発覚するというケースもあります。
身寄りがあれば、家族が早く気づいて腐敗の少ない状態で火葬を行うこともできますが、身寄りのない孤独死の場合はその発見が遅れるため、火葬も埋葬も死んでだいぶ経ってから行われることになります。
なお、孤独死の場合でも、ちゃんと検死が行われ、自治体によって葬儀、火葬も執り行われ、ちゃんと供養してもらうことができます。
・相続人を探さなければならない
さて、身寄りのない人が死んだ場合は、財産相続の問題が出てきます。
本人が生前整理をしたりエンディングノートを書いていた場合には、それに従ってスムーズに手続きを進めることができますが、それを行っていない場合は、相続人を探さなければなりません。
探すといっても実際には現れるのを待つしかありませんが、相続人が不在であることが明らかになれば、法律に則って相続財産法人に帰属させることになります。
この相続財産法人というのは、相続人が不在である場合に残った財産を預かる権利をもつことになる法人のことで、民法951条によって規定されています。
芦屋市で孤独死のお部屋の特殊清掃と遺品整理をさせて頂きました。 畳10枚に血液や体液が広がり、全...
*この情報は、ご依頼者様から承諾をいただき、ネットに掲載しております。勝手に個人情報を掲載することはございませ...
孤独死、自殺後のお部屋は、場合によっては特殊清掃やリフォームが必要となります。 大家さんは、家賃補償保険をご存...
不用品は早めに片付けましょう 最近の日本では核家族化が進んでおり、また同時に超高齢化社会の波が押し寄せているた...
車の処分でお困りではありませんか? 遺品整理・特殊清掃・生前整理で車の処分を依頼されることがあります。 関西遺...
いつもお世話になってるケアマネージャーの方からご連絡頂き、鶴見区の介護施設で遺品整理をさせて頂きました。 1時...