
ぴゅあまいんど3月・4月号を刊行致しました。...
弊社の終活情報誌『ぴゅあまいんど3月・4月号』を刊行させていただきました。 女性社員も日々現場の作業で活躍して...
- 2024.03.04
遺品の整理・処分を行うまでの流れを改めてご紹介致します。
画面右上の電話番号またはお見積りフォームよりご相談ください。折り返し、弊社よりお客様へご連絡させていただきますので、お伺いしてもよろしい日時をお知らせください。
現地へ出向き、お部屋などを拝見します。ご遺族様のご希望・お悩み事などをお聞かせいただいた上で、状況・ご予算に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。
御見積、作業内容に納得していただけましたら、ご契約とさせていただきます。ご遺族様と、作業の日時をお打ち合わせいたします。
当日、お客様が保存されるお品と処分されるお品の最終確認をさせていただきます。
次に、近隣さまの迷惑にならないよう気遣いしながら、遺品を分別、梱包、袋詰めいたします。
家具の分解や搬出など、ご近所に迷惑のかからないよう配慮いたします。
搬出が終わり、空になったお部屋を当社スタッフが清掃させていただきます。 (基本清掃内容)※搬出後、約20~30分程度で行なえる範囲となります。 ・すべての床の掃き掃除 ・消毒サービス ・掃除機掛け ・玄関やベランダの掃き掃除
作業完了時にお客様にご確認をしていただき作業終了となります。
作業費用のお支払をいただいて完了となります。
当社では、遺品整理以外にも相続に関するご相談も提携の税理士や司法書士を通じて無料でさせて頂いております。お気軽にご相談ください。
大まかな流れはこのようになっていますが、状況によって、家電・貴金属の買取、また必要な業者の紹介などもさせていただいています。
弊社の終活情報誌『ぴゅあまいんど3月・4月号』を刊行させていただきました。 女性社員も日々現場の作業で活躍して...
特殊清掃は安くない?高額になってしまう理由とは 特殊清掃は、その名の通り単に汚れがひどい場所ではなく、遺体の血...
遺体発見から特殊清掃が完了するまでの流れについて 特殊清掃は孤独死、事故死、自殺などの現場となってしまった場所...
自治体の調査に上がってくるゴミ屋敷の現状では、近隣住民や訪問介護の職員からの相談が多いようです。そのため、ゴミ...
遺品整理:身内の代わりに片付け…業者倍増、トラブルも 毎日新聞 2013年11月19日 15時00分(最終更新...
必ず見積もりをとろう 遺品整理を代行業者に依頼しようと考えた場合、やはり出来れば少しでも優良な業者を選んで、整...