6/4 交野市の団地で家財整理をさせていただきまし...
大阪府交野市の団地で家財整理をさせていただきました。 物でいっぱいだったお部屋の整理しながら運び...
- 大阪府
- 2022.06.04
ゴミ屋敷というと、体が不自由で自分で片付けが出来ない高齢の方がほとんどというイメージを持たれる方が多いと思います。
私達がゴミ屋敷の清掃をするのは、
住んでいた本人が亡くなり、親族が初めてゴミ屋敷になっていたことに気づくケース、1人で生活している高齢者の親族からの依頼などがあります
市長村に寄せられるのは、近隣住民からの相談がほとんどです。
実際、これまでよく見聞きするのが、高齢者のケースが多かったです。
しかしながら、先日テレビでも取り上げられていましたが、いわゆる“ゴミマンション”が増えている。その4割が働きざかりの50代未満という統計が出ていました。

ゴミ屋敷で生活していた方に、原因をお聞きしていると、精神的なストレがきっかけで片付ける気力も湧かなくなってしまう方が多いように思います。
働きざかりの世代では、仕事を終えて帰って寝るだけの過酷な生活をされている社会人の方は当てはま方も少なくないのではないでしょうか。
しかしながら、どうにかしようと思っても 本音を吐き出す相手も余裕もない中で、ゴミが溢れた中で生活していることを誰かに相談するというのは至難の技のように思います。
その中で、第三者である、私達のような片付け業者に依頼する事は一つの解決策になると思います。
一度、これまでの生活をリセットして、これからの生活をじっくり考える時間を取り抜け出せているケースもあるようです。

職場のストレスの中でも懸命に勤めを果たしている底力がある方々ですから、その力を少し自分のために使うきっかけができればと思います。
この記事の筆者
大阪府交野市の団地で家財整理をさせていただきました。 物でいっぱいだったお部屋の整理しながら運び...
そんぽの家 奈良駅前様から、遺品整理にたびたび呼んで頂いています。 本日は、6階のお部屋で介護用...
先日、浴室の鏡もコーティングできれいになって大変お喜びいただきました。 今回は洗面所のコーティングをさせていた...
大阪市平野区で生前整理をさせていただきました。 不用品を運び出し、お部屋をお返しするにあたって、後から設置した...
遺品供養ですが、関西遺品整理センターではお坊さんを派遣して その場で遺品供養していただきます。遺...
断捨離の基本:その概念と始め方 断捨離とは?その起源と意味 断捨離とは、単に物を整理して捨てる行為ではなく、物...