
終活アプリって何?...
高齢化社会が進む中、終活に取り組んでいる方や終活する親のサポートをしている方も増えてきている昨今。 終活と一言...
- 2024.01.28
以前に3度ほどご依頼頂いたお客様にお呼び頂き、ご不用品の回収や家具の移動などのお手伝いさせて頂きました。
立派な家具は、別の部屋に移動するために、解体してまた組み立てるなど、大掛かりな作業となりました。
夕方までできる限りお手伝いさせて頂きました。
整理の結果、今まで物置になっていた部屋が何部屋か空きました。お盆前に少しでもお客様の気持ちがスッキリして頂けたなら幸いです。
大きな家や、離れやガレージがある場合、一日では整理し終わらない事が多いです。
その時は、無理せず何度かに分けて、少しずつ片付けていく方が、家族の理解も得やすく、心身の負担も少なく済むように思います。
遺品整理は家の中がほとんど空になるまで片付けることが多いですが、まだ生活している生前整理はそうもいきません。
どこまで片付けるか、事前に完璧に計画を立てるのは難しいものです。
どうするのがお客様にとって最適か、一緒に考え、ご相談させて頂けたらと思います。
高齢化社会が進む中、終活に取り組んでいる方や終活する親のサポートをしている方も増えてきている昨今。 終活と一言...
先日、訪問介護事業所の方のご紹介で、80代の方のお宅の片付けの相談に伺いました。なかなか相性のいい依頼先が見つ...
遺品整理で写真と向き合う意義 故人の写真がもたらす感情と記憶 遺品整理の中でも写真やアルバムは特に感情的な側面...
遺品整理を行う場合、身近な親族の場合は遺品整理業者に依頼する場合でも、自分たちでする場合でも、どちらにせよ現地...
女性遺品整理士という存在の背景 遺品整理士の役割と求められる資質 遺品整理士の主な役割は故人が生前使用していた...
夏も近づいてきました。 緊急事態宣言も長引いています。先行き不透明な時世なため、まだまだ先でと思っていた空き家...