
空家ほっとくと…空き家対策は早急に。...
空家をほっとくとどうなるでしょう?想像がつくのは、老朽化による安全面の問題、衛生面の問題や、それに伴い近隣住民...
- お知らせ
- 2017.11.11
親の家を片づけたいがどうしたらいいか分からない。
そんな皆様にに朗報です。
私たちのお師匠さんがやってくれました。
「上東丙唆祥(じょうとうひさよし)社長」が本を出版されました。【親の家をどう片づける】
この本が大好評で各メディアから取材が殺到しているそうです。さすが師匠、凄いっす!
な、な、なんと無料で講演をして下さるそうですよ。
まずは本を読んでみて下さいね。
生前整理アドバイザー/ 遺品整理開業アドバイザー
1970年生まれ。2000年、西東京市にて便利屋を創業(翌年、横浜に移転)。友人の誘いに応じての創業だったが、半年後にその友人が末期ガンで他界。自分の力のなさを悔やみ、自暴自棄になっていたが、遺品整理の仕事を通してさまざまなお客さまとふれ合う中で、死と向き合う方法を学ぶ。2005年、不用品回収のフランチャイズ本部を始動。2011年には、司法・行政・弁護士、建築士、不動産会社など約300社の協力により、遺品整理の仕事情報の共有化に成功。2012年には、生前整理・遺品整理・特殊清掃の専門の「e品整理」FCチェーンを開始。お客さまの立場に立ち、生前整理から遺品整理にまつわる諸手続を一手に引き受けるサービスのフランチャイズシステムを業界に先駆けて開発し、スタートする。テレビ・ラジオや雑誌等で活動は紹介され、また生前整理や遺品整理の考え方などをテーマに講演も行っている。(2014年5月1日現在)
空家をほっとくとどうなるでしょう?想像がつくのは、老朽化による安全面の問題、衛生面の問題や、それに伴い近隣住民...
仏壇や神棚の処分 急に家族や親族が亡くなった場合、遺品整理を行わなくてはならなくなります。その場合、いろいろ処...
自分たちが年齢を重ねてくると、当然両親も健在であればそれなりの年齢ということになります。特に現在の高齢者はもの...
家族が亡くなり、遺品整理をしなければならない問題は突然襲ってきます。 自分でするのが大変なら、遺品整理業者に依...
遺品整理士の資格とは 遺品整理はこれまでご遺族の方や、引き取り手のない方の場合、そこの大家さんなどが清掃業者な...
遺品整理アドバイザー資格取得講習会が開催されます。 ○ 11/29(木)12:30~16:30 ○大阪市城東区...