良いお天気...
おはようございます。 今日は夏に近づく良い天気で、気温も上がっておりとても仕事がしやすい1日になりそうです。 ...
- お知らせ
- 2014.04.23
遺品整理業者が行っているプロの脱臭について
特殊清掃と言われる孤独死で腐敗臭が染み込んだ部屋の掃除。
腐敗臭が染み渡った部屋に何も対処していない人がいると、普通の神経ではいられません。
素人が腐敗臭のある部屋に長時間いるのは心と身体に大きな負担を与えるのです。
そんな腐敗臭の進んだ部屋を元の状態にしてくれるのが遺品整理業者です。
遺品整理業者の特殊清掃はどんな脱臭方法を使うのでしょうか?
・まずは腐敗元をきちんと対処
まず、腐敗臭の原因であるもとを取り除きます。
寝たきりの状態でなくなり、長時間放置された遺体だった場合、腐敗臭が一番染み込んでいるのは布団などの寝具です。
ほかにも周りに腐敗臭が染み込んだ家具や生活用品があれば、全て取り除き、腐敗臭のもとを取り除きます。
その後は、床やクロスに染み込んだ体液の汚れを徹底的に除去します。
汚液が床下まで染み込んでいる可能性もあります。
汚れを除去したら、消臭剤の噴射に移ります。
消臭剤は霧状で、遺体があった場所だけでなく部屋全体に行き届くように撒き散らします。
腐敗臭と呼ばれる臭いは、1つの成分だけでなく複合した臭いです。
それらに対応した複合の消臭剤で臭いを抑えます。
・プロの技が光るのが腐敗除去
消臭剤を撒けば腐敗臭を完全に抑えられるわけではありません。
直接触れていない場所にも腐敗臭は家具などに染み込んでいます。
こうした家具は依頼人の許可を得て、包装して処分することになります。
その後も徹底した掃除を繰り返し、腐敗臭を取り除きます。
オゾンや塩素のような強力な消毒方法を活用し、腐敗臭をなくしていかないといけません。
こうしたプロの脱臭は素人には真似できないでしょう。
おはようございます。 今日は夏に近づく良い天気で、気温も上がっておりとても仕事がしやすい1日になりそうです。 ...
終活にはどんな意味があるの?メリットとデメリットとは 最近よく耳にする言葉に終活というものがあります。 これは...
大阪市鶴見区の施設内で、2人部屋から1人部屋に移るため、引越しの手伝いをさせて頂きました。 隣の隣の部屋なので...
単身引越しの時、持っていく物、処分する物、どのように整理していったらよいでしょう? はじめに、引越しで持ってい...
「生活を前向きに」という意味で、ブログでも生前整理をおすすめしておりました。 老若男女問わず、次のステップに向...
遺品整理をする場合 遺品整理をする場合、持ち家であるか賃貸であるかによって、日にちを決めて一気に整理しなければ...