
必要なものは梱包しておこう...
必要なものは梱包しておこう 遺品整理を行う当日までにやっておきたいこととして、捨てたくないものは先に現地で判断...
- 遺品整理
- 2015.08.25
同志社大の前の紅葉を通り抜け、京都府井手町の遺品整理に行って参りました。
今日のお宅は、2年間、片付けられずにそのままだったようです。
台風の影響か、裏手の小屋は屋根が落ちかけていました。そこに大きな業務用の冷蔵庫があり、5人がかりでなんとか運び出しました。この小屋で小さな居酒屋をして、地元の人にお酒を振舞っていたのでしょうか?そんな光景が浮かびました。
突然の不幸や、縁の近い身寄りがいない場合、なかなか手がつけられず、数年経ってようやく遺品整理になるケースもよくあります。
一方で、先日のお見積りでは、「(ご自身が)亡くなった後、遺品整理を依頼したい」というご相談でした。成年後見人の方にも立会って頂き見積りを出させて頂きました。
まだまだお元気そうに見えましたが、周りに後で苦労をかけないよう、前もって考えておく姿勢に恐れ入りました。
今日は元気でも、人生、いつどうなるか分かりません。
誰しもがいつか、遺品整理をしてもらう側になります。
自分の人生の集大成に向けて…、周りの方への思いやり…、片付けにもいろんな深い想いがつのります。
片付けを通して心の整理のお手伝いができれば幸いです。
必要なものは梱包しておこう 遺品整理を行う当日までにやっておきたいこととして、捨てたくないものは先に現地で判断...
今日は、先日瓦版をお渡しに伺った大阪市城東区、鶴見区のケアマネージャーの方が訪問介護されているお客様をご紹介頂...
自分たちが年齢を重ねてくると、当然両親も健在であればそれなりの年齢ということになります。特に現在の高齢者はもの...
おはようございます! GWに突入したと言うのに、最悪の雨ですね… 休日はどのように過ごされるのですか? 今日の...
掃除をしてもすぐに溜まってしまうほこり。昨日きれいに掃除したばかりなのに、いつの間に溜まったの??と思ったこと...
9/12 常徳寺にて第2回終活セミナーを開催させていただきました。 前回に引き続き、生前整理についてお話させて...