
大手業者と地域の業者...
大手業者と地域の業者 遺品整理を行う場合、大切になってくるのが業者選びのポイントです。最近では代行業者も、全国...
- 遺品整理
- 2016.06.05
毎日、仕事やプライベートのお付き合い等々帰宅は遅いし疲れているし、と忙しく過ごしている内に気づけば部屋はずいぶん散らかっている・・・
気合いを入れて片付ける気力なんてない。でも少しは片付けないとどんどん部屋が汚れていくし・・・
できるなら片付いた部屋で休みたいと思いながらやり過ごしている方も多いのではないでしょうか。
もし、日々の5分、10分片付けるだけでも部屋が綺麗になると思うとどうでしょう?
「がっつり片付けようと思うと億劫になるけど5分、10分でも綺麗になるなら、一頑張りしてみようかな?」と
気持ちの負担も少なく始められる方もいるのではないでしょうか?
【目次】
1.短時間で片付けをするポイント
2.片付けのやる気スイッチを入れる為の工夫
3.片付けることに慣れてきたら・・・
4.まとめ
1.短時間で片付けをするポイント
①エリアを絞って始める
片付けてみようと思い立ったはじめは、片付けるエリアを絞って片付けてみましょう。
今日は5分だけと決めたら5分くらいで出来そうなエリアを自分で探してみてください。
②ゴミを捨てる
部屋の散らかり状況にもよりますが、まずは床などに落ちているゴミを拾って集めます。(各地方自治団体のゴミの分別に従って分けることも忘れずに)
ペットボトルやすでに見終えたチラシ類などが片付くだけでも空間ができてスッキリしてきます。
③分類する
箱や紙袋など物を分類するのに使える物なら何でも大丈夫です。用意しましょう。
部屋に散らかっている物を箱などに分けて入れていきます。カテゴリー別に服は服の箱へ、本は本の箱へと分けて
箱に入れていくだけでもすっきりと片付いていきます。
④ほこりを取る
散らかった物が片付いたところで、床や机等の掃除をしていきます。
掃除機を使うもよし、簡単にフローリングワイパー等で拭いていくだけでもずいぶんとほこり汚れが取れますよ。
⑤分類した物を整理する
ポイント③で分類した物たちをそれぞれのカテゴリー内で整理していきましょう。
服はたたみ、本や書類などは大きさ別に分けて重ねるなどしていきます。
棚やクローゼットなどの収納スペースにゆとりがあれば収納していきましょう。
2.片付けのやる気スイッチを入れる為の工夫
ありきたりなことですが、片付けをしている間、自分のお気に入りの音楽をかけるなど楽しみながら片付けができる
工夫や、無理なく出来る時間を設定しタイマーなどをかけて集中してするなどの工夫もしてみてはいかがでしょうか。
3.片付けになれてきたら・・・
項目1のポイントで服や本など部屋の物をカテゴリー別に分類し整理をしましたが、この中で更に『もう必要でなくなった物』、
『長い間使っていない物』などはありませんか?
残す物を見極めて”物を減らす”ということも片付けをする上で大事なポイントです。
こちらの作業は時間のかかる内容になってくるので、時間や気持ちに余裕がある時にすることをお勧めします。
4.まとめ
散らかった部屋を前になかなか片付けのやる気スイッチを入れるのも大変なことと思いますが、小さなエリアでも、たった5分でも自分の決めた
片付けをできた時点で◎をつけてあげましょう。
そして、その小さな達成感を少しずつ積み上げながら日々の習慣にしていけたら、いつの間にか片付けは大変なことではなく
気持ちを軽くしてくれる心地よいことに変わっていると思います。
大手業者と地域の業者 遺品整理を行う場合、大切になってくるのが業者選びのポイントです。最近では代行業者も、全国...
お年玉や仕送りには贈与税が発生していないの? お年玉や仕送りで受け取ったお金に贈与税が発生するのかと言えば、多...
最近では日本の超高齢化も進んでおり、年老いても一人で賃貸のアパートなどに暮らし続けるご年配の方が、とても多くな...
京都にて、2日に分けて作業をさせていただきました。 以前作業させていただいたお宅で、お客様が 朝...
仏壇や神棚の処分 急に家族や親族が亡くなった場合、遺品整理を行わなくてはならなくなります。その場合、いろいろ処...
東大阪市の3階建ての大きなお宅と元オフィス、倉庫の片付けをさせて頂きました。 6日間に渡って、5人ほどが作業に...