ほこり掃除のコツ | 関西遺品整理センターブログ

0120-79-8818

お急ぎの方はこちら
080-3782-8767【24時間対応】

  • 電話アイコン
  • LINEアイコン
  • お問い合わせアイコン

ほこり掃除のコツ | 関西遺品整理センターブログ

ブログ

  • 2023.06.11

ほこり掃除のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

掃除をしてもすぐに溜まってしまうほこり。昨日きれいに掃除したばかりなのに、いつの間に溜まったの??と思ったことがある人も多いのではないでしょうか?

ほこりは部屋の隙間や棚の上、床など様々なところに溜まってすぐに部屋の汚れの原因となってしまいますね。

そんなほこりの汚れの掃除方法に困っている人もたくさんいるのではないでしょうか。

 

【目次】

1.ほこりの原因

2.ほこりの掃除方法

3.ほこり掃除の便利グッズ

4.ほこりの予防

5.まとめ

 

1.ほこりの発生の原因

ほこりの原因で一番多いのが、布製品からの繊維くずです。部屋のクッションやソファ、洋服やタオルなどからでる繊維くずが

ほこりとなって落ちています。

また、布製品についたダニの死骸やフンもほこりの原因になります。そして、外から入ってくる花粉や砂埃、屋外で服についたゴミなども室内に入ってくることもあります。

そのほか、生活する中で抜けた髪の毛や皮膚など様々な物質が合わさってほこりが発生します。

 

2.ほこりの掃除方法

ほこりの掃除をするときには、いくつかのポイントがあります。

①まずは、乾拭きをする。

ほこりを掃除するときに、はじめに掃除機をかけてしまいそうになりますが、掃除機の排気の風でほこりを舞い上げてしまうので、まずはほこりを吸着しやすい、フロアーワイパーやモップなどで細かいほこりを絡め取ります。

細かいほこりを取ってから掃除機で大きなゴミやほこりを吸い取りきれいにしていきます。

②ほこりのそうじは、壁から!高い所から低い所に向かって掃除をしましょう。

ほこり掃除というと、床の掃除を考えることが多いですが、まずは壁の掃除をします。壁は、あまりほこりが気にならない場所ではありますが、気づかないうちに細かいほこりがたくさんついています。

壁からほこりが落ちてしまったら、きれいにした床もすぐにほこりだらけになってしまいます。

そうならない為にも、高い所から低い所に向かって掃除していくことがポイントです。壁に限らず、棚や扉の上などほこりのたまりやすい高い所から掃除していきましょう。

③仕上げは水拭き。

乾拭きと掃除機でほこりを取り除いた後、最後はフロアー用のワイパーやモップ、ぞうきんを使って水拭きをして仕上げていきましょう。この時も高い所から低い所に向かって掃除していくのがよいでしょう。

④掃除のときは換気も大切。

掃除のときに、舞い上がってしまうほこりを窓を開けるなどの換気によっていくらかのほこりが外に逃げていってくれるので、空気の入れ替えも兼ねて換気もしておきましょう。

 

3.ほこり掃除の便利グッズ

①ハンディモップ・ハンディワイパー

ほこりを吸着するモップ部分に持ち手がついているので、ほこりが気になる家具や家電の上などをサッと拭くだけでほこりをきれいに取ってくれます。持ち手の長さを調節できるものもあり、手の届かない隙間や高い部分の掃除にも便利です。また、コンセント部分の掃除も優しくできるので安心です。

 

②フロア用ワイパー

ワイパー本体に専用のドライシートを付けて拭けば乾拭きができます。ウェットシートや濡らしたぞうきんなどを付ければ水拭きができます。

こちらも持ち手の長さが調節できたり、先端部分を倒して使うと狭い場所でも掃除できるので、便利です。またシートが汚れたら新しいシートに交換してすぐに使えるのも便利なところです。

 

4.ほこりの予防

ほこりはこまめに掃除をすることも大切ですが、予防を意識して生活することでほこりの発生はかなり防ぐことができます。

①部屋の換気。

長時間窓を閉め切ってしまうことは、ほこりがたまる原因の一つです。窓を開けて空気の流れを作ってあげたら空気中のほこりが外に出やすくなります。空気の流れを作り、ほこりを外に出す為にも定期的に換気をしましょう。

②ほこりを部屋に入れない。

外出時に外で付いた花粉や細かな砂もほこりの原因になります。外から部屋に入る時には、服についたほこりの原因を取り除くようにしましょう。手で払うだけでも効果的ですが、洋服ブラシなどを使うとより効果的です。服だけでなく帽子やマフラーなどの小物や髪も軽く払って外からの汚れを部屋に持ち込まないようにしましょう。

 

③加湿器や空気清浄機を使う。

ほこりは乾燥していると舞いやすいので、加湿器などを使用して適度に湿度を保つことでほこり自体が重くなり床に落ちやすくなります。

また、空気清浄機は部屋の空気をほこりごと吸い取ってくれるので、部屋に舞っているほこりを直接吸い取るのにとても効果的です。(空気清浄機のフィルターにはほこりがたまりやすいので、定期的に掃除をしましょう)

④布団掃除機を使う。

布団やソファなど日常的にしようするけど、なかなか洗濯ができない布製品には、ダニの死骸やフン、花粉やフケなどが付着したまりやすくなっています。

ダニなどをしっかりと取り除くためにも布団用の掃除機をおすすめします。

特にダニやダニの死骸はアレルギーを起こす原因ともなるため、小さなお子様や皮膚の弱い方は布団用の掃除機で吸い取ることが大切です。

⑤柔軟剤入りの水で拭き上げる。

ほこりがいたるところに付着する原因は静電気にあります。そこで柔軟剤入りの水を使うと静電気を抑えることができるので、ほこりがつきにくくなります。

1リットルの水に約30ml~50mlの柔軟剤を混ぜたものにぞうきんを浸し、その絞ったぞうきんで水拭きするだけで予防ができます。

5.まとめ

今回はほこりの掃除について紹介させていただきました。

ほこりが発生したら、こまめに手順をふんで掃除することも大切です。

しかしその前に、ほこりの発生を予防することができたら、日々のほこりの掃除の大変さは一段と軽減されると思います。

ぜひ、ほこりの予防を意識しながら快適な部屋を維持していただけたらよいなと思います。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の筆者

関西遺品整理センター

大阪・京都・兵庫など関西一円で遺品の整理・回収を行っております。 大切なご家族の遺品を心を込めて
整理し、責任を持って作業いたします。 1部屋から1軒家まで、故人様の遺品の量に関わらず、
丁寧なサービスを提供いたします。 また、遺品整理・生前整理のみならず、お仏壇の供養、相続、
リフォーム、特殊清掃など、お困りごと全般をサポートさせていただいています。

この記事を読んだ方は、他にこちらの記事も読んでいます。