
増加するお墓のお引越し...
増加するお墓のお引越し 近年は田舎から出てきて都市部で生活をしている家族も増えてきています。こういった場合、お...
- 生前整理
- 2015.08.15
先週の『徹子の部屋』のゲストに”断捨離”の提唱者こと『やましたひでこ』さんが出演されていました。
いまや色々な片付けやお掃除のノウハウなどが、本やメディアでも溢れかえっている世の中ですが、
単なる物の片付けの方法を発信しているものもあれば、やましたさんの発信される断捨離のように、物と向き合う中で自分自身の内面や暮らし、人生と向き合うことを記されているものなど、様々です。
私も、徹子さんのように断捨離とは、物を捨てることというイメージを強くもっていました。
この日の対談でやましたさんは、断捨離について、「物を入れるにも出すにも選び抜くこと」
「収納する為のグッズを買い足す前に、手に負えない物は持たず、手をかけてあげられる物だけに絞りこむ。そのほうが気持ちが楽。」
「物がたくさんあると、閉塞感があるけど、空間に広がりができたら動こうと思える。」など、お話されていました。
徹子さんも安いとつい買ってしまうと言っておられましたが、今は安くすぐ手に入る物も増えてきたので、よく考えずに買っていつの間にか多くの物で部屋をいっぱいにしてしまいがちですが、やましたさんのように物を取り入れるにも手放すにも見極めたり、物をいかすことを考えたりすることで一つ一つの物を大切に使えて、役目を果たすまで自然に使いきることができるんだなと思いました。
番組で、ニコニコと素敵な笑顔で楽しそうなやましたさんのお話を聞いていると、自分の生活ももっと楽しくなりそう!と思えて、断捨離に挑戦してみようかなと思わせてくれるひと時でした。
増加するお墓のお引越し 近年は田舎から出てきて都市部で生活をしている家族も増えてきています。こういった場合、お...
本日は不用品回収と剪定をさせていただきました。 神戸市でご両親と同居されておられた方からのご依頼でした。 お母...
遺品の整理・処分を行うまでの流れを改めてご紹介致します。 STEP1 お問い合わせ 画面右上の電話番号またはお...
コロナ禍で、公衆衛生が見直されています。 弊社でも、遺品整理に伴い、消臭・消毒のご相談もお受けしています。 今...
今日は地元福井に結婚式で帰ってまいりました。 式に、二次会に参加させてもらって本当幸せな2人を見て自分も幸せを...
本日は堺市での遺品整理と清掃作業をさせていただきました。 今回の現場は全体でトラック2台分のお荷物の住宅でした...