
片付けお役立ちテクニック② 残すか捨てるか迷った時...
日頃片付けの仕事をさせて頂いていますが、生前整理でも、残す物より捨てる物の方が多いように思います。  ...
故人が生活していた部屋の害虫がもたらす被害とは
孤独死や自殺の問題は身内や大家さんに大きな被害をもたらします。
お金の問題もありますが、一番の原因は遺体が処理された後の部屋の片付けです。
警察は孤独死や自殺の場合、遺体の処理が終われば何もしれくれません。
残された部屋の後片付けは身内や大家さんが行わなければなりません。
・孤独死や自殺により普通の状態でない部屋
部屋にはものすごい腐敗臭が蔓延していますが、それと同じくらい悲惨なのは害虫被害です。
ゴキブリや蛆などが遺体があった場所を中心に被害を出しているのです。
その被害は遺体発見が遅れれば遅れるほど、悲惨になっていきます。
まず、孤独死や自殺をする人は、周囲と関係を持っていない場合が多く、遺体発見が遅れる可能性が出てきます。
発見が遅れた遺体はキレイな状態ではありません。
腐敗が進むのはもちろんですが、害虫被害によって、むごたらしい状態になっているのです。
身体に蛆がわき、身内でも見るのが耐え切れない遺体になっているでしょう。
・ゴキブリが大量に入る場合
また、食料も遺体と同様に腐り始め、ゴキブリが大量に湧いていきます。
人間がいなくなり、堂々と行動できるようになったゴキブリは部屋を縦横無尽に大量の集団で駆けずり回ります。
一匹や二匹ではなく、真っ黒な黒いカーテンが動くようなものです。
こうした理由から素人が遺体発見の遅れた孤独死や自殺の部屋を掃除するのは難しいでしょう。
害虫被害により掃除を続けるのは普通の精神ではできません。
きちんと専門の業者に依頼し、もとの状態に戻してもらいましょう。
日頃片付けの仕事をさせて頂いていますが、生前整理でも、残す物より捨てる物の方が多いように思います。  ...
大阪市都島区で家財整理をさせていただきました。 3階建ての一軒家から、大きな家具などを搬出しました。 全部屋、...
大阪市住吉区の葬儀社 芋忠本店様の終活セミナーに参加させていただきました。 セミナーの中で、生前整理について、...
エンディングノートを書いておきましょう 最近流行りの終活ですが、終活の一環としてエンディングノートを書いておく...
遺品整理をする場合 遺品整理をする場合、持ち家であるか賃貸であるかによって、日程を決めて一気に整理しなければな...
相続税が発生するなら生きているうちに贈与した方がいいの? 亡くなった後に遺品整理で財産を相続してもらう場合、そ...