
介護施設へのお引越し、誰に頼めば??...
最近、施設への入居の引越し、片付けのご依頼が増えています。 なぜ、生前整理・遺品整理業者に引越しのご相談が来る...
消臭や脱臭、除菌には違いがあるの?
遺品清掃業者は孤独死などで亡くなった方の部屋を掃除し、もとの状態に戻すのも仕事です。
普通の人は部屋に染み込んだ腐敗臭を取り除けず、困り果ててしまいます。
しかし、プロの掃除人である遺品整理業者は腐敗臭が染み込んだ部屋を消臭・脱臭、除菌を行い、新しい人が済める環境に整えてくれます。
ここで疑問に感じますが、消毒、脱臭、除菌の違いはなんでしょうか?
掃除や遺品整理のプロでない私たちはどれも同じに感じてしまいます。
そんな3つの単語の違いを見ていきましょう。
・消臭は化学的に臭いを中和する方法
一番簡単な例は中和を使った消臭です。
腐敗臭にはアンモニアが含まれており、アルカリ性のアンモニアは酸を加えると中和して、臭いがなくなります。
この原理を消臭では活用し、臭いを化学的に抑えようとしているのです。
・次に脱臭です
これは活性炭や石灰酸を使って、部屋に充満している臭いを取り除く方法です。
腐敗臭を始めとするイヤな臭いが孤独死などで遺体発見が遅れた部屋には充満しています。
こうした臭いを活性炭などに吸着させ、取り除く方法が脱臭です。
・最後に除菌
これは菌を減らし、臭いを減らす方法です。
人の嫌がる臭いを菌が大量に発生することで起こります。
除菌は菌の増殖を抑え、臭いが広がらないようにするのです。
腐敗臭などの臭いをなくし、部屋を元の状態にすることでは消毒も脱臭も除菌も同じです。
これらの方法を組み合わせ、素人が対処できない孤独死などの腐敗臭の部屋の特殊清掃を遺品整理業者はしてくれるのです。
最近、施設への入居の引越し、片付けのご依頼が増えています。 なぜ、生前整理・遺品整理業者に引越しのご相談が来る...
遺品整理士の資格とは 遺品整理はこれまでご遺族の方や、引き取り手のない方の場合、そこの大家さんなどが清掃業者な...
凄惨なゴミ屋敷でも特殊清掃にお願いしていいの? 特殊清掃は、事件や事故、自殺、孤独死と、状況が特殊な清掃が専門...
12月中旬から4回に渡って開かれる『知って役立つ!!終活連続セミナー』にて弊社も参加させていただきます。 ≪開...
大阪市阿倍野区の介護施設で遺品整理をさせていただきました。 丁寧に運び出しさせていただき、1時間...
故人が乗っていた車や家具はどう評価されるの? 遺産相続の対象は故人の残した財産であり、家具や自動車もその対象に...