
自筆証書遺言はどんな人が残すべきなの?...
自筆証書遺言はどんな人が残すべきなの? 自筆証書遺言を残すべき人というのは基本的にありません。 ただ、ほかの方...
- 生前整理
- 2016.03.14
終活にはどんな意味があるの?メリットとデメリットとは
最近よく耳にする言葉に終活というものがあります。
これは高齢者が残された家族のために行う生前整理のことをいいますが、最近はこれを行う高齢者が増えてきてるそうです。
終活はなぜ行われるのか、そのメリットとデメリットについて調べてみました。
・終活のメリット
まず終活を行うメリットについてですが、一番最大のものは、残された家族による遺産相続を巡る争いを避けることです。
これは自分が死んだあとの問題なので、自分には関係がないのですが、多くの財産を有する人間がそれを整理しないまま死んでしまうと、その取り分を巡って遺族の間で争いが起きてしまうかもしれません。
争いはときに血を血で洗う抗争にまで発展してしまうこともありますが、そうしたことを避けるために終活を行うのです。
終活では、何をどうする、これだけを誰それにと、相続における配分をしっかり取り決めておくことができるので、これをやっておけば自分が死んだ後でも相続争いは起きません。
・終活のデメリット
一方、終活のデメリットは何かといえば、過度に思い煩ってしまうことです。
終活をするということは、残された家族のことを気遣うことになりますが、多くの資産を家族に相続する場合は、それをどのように配分するかで思い悩まされることになります。
シンプルに物事を決められる人であれば問題ありませんが、神経質な人はこの点で長く悩んでしまうこともあります。
そして悩みが深くなれば、残りの人生においても精神的な負担となり、安楽に余生を過ごすことができなくなるかもしれません。
このように終活で過度に思い悩むことがあるなら、そのことがデメリットになる可能性もあります。
自筆証書遺言はどんな人が残すべきなの? 自筆証書遺言を残すべき人というのは基本的にありません。 ただ、ほかの方...
【年末年始営業日のご案内】 年末年始の営業日についてお知らせします。 遺品整理および特殊清掃のサービスは年末年...
特殊清掃は安くない?高額になってしまう理由とは 特殊清掃は、その名の通り単に汚れがひどい場所ではなく、遺体の血...
遺体発見から特殊清掃が完了するまでの流れについて 特殊清掃は孤独死、事故死、自殺などの現場となってしまった場所...
以前、ケアマネージャーの方にご紹介いただき、タンスの移動、回収等に伺った方からご連絡いただきました。今回は、タ...
パソコンのIDやパスワード 最近は自分にもしものことがあった場合、のこされた家族が困らないよう、自分が生きてい...