
12/4 城東区の介護施設で遺品整理をさせて頂き...
城東区の施設で、お仏壇を引き取りをさせて頂きました。 入居者様に配慮して、安全第一で少しずつ荷物を運ばせて頂き...
家族や夫婦間での名義変更は贈与になるの?
家族や夫婦間で名義変更という形で財産を譲渡された場合、基本的にはそれも贈与と看做されます。
例えば中古車の取引での名義変更のように、贈与税が掛からないものもありますが、それは譲渡ではなく売買によるものだからです。
譲渡したのではなく名義を変えただけだから大丈夫かと思いきや、その所有権自体を無償で譲っているのであれば、それは贈与に当たります。
名義変更でも贈与と看做されるかどうかは、無償で譲り渡しているかどうか、そこがポイントではあるでしょう。
・家族や夫婦間ならば通常は贈与になる?
自宅であったり土地であったり、それらを家族や夫婦間で名義変更するのであれば、通常は売買契約せずに無償で譲られるはずです。
この場合は当然、その自宅や土地は贈与されたと判断されます。
土地の名義変更の場合、それに伴い登記は必要ですから、登記簿を通じて贈与が判明しやすいでしょう。
ただし、現在では控除額を2500万までに設定した優遇制度が設けられているので、それを利用して土地の名義変更を行うのもひとつの考えです。
しかしデメリットとして相続時には、優遇制度を適用した相手からの贈与されたものには改めて相続税が発生するので、よく検討する必要はあるでしょう。
・銀行口座の名義変更では条件によっては贈与にならず
名義変更は銀行口座でも行われる場合はあるでしょう。
もちろん、銀行口座の名義変更も贈与と看做されます。
これに関して相続時に起きやすい問題といえば、名義変更ではなく、単なる名義貸しであると判断されることです。
贈与された本人が管理できる状態であったのならば、贈与と看做され相続財産には当たりません。
もしも、単に家族や夫婦の名を借りているだけで、元々の名義人が管理していたのであれば、それは贈与と認められずに相続税が発生する場合もあります。
城東区の施設で、お仏壇を引き取りをさせて頂きました。 入居者様に配慮して、安全第一で少しずつ荷物を運ばせて頂き...
大阪市平野区で遺品整理をさせていただきました。 本日の作業は、全員女性社員。 ベテラン社員を中心に纏まり、柔ら...
春の花が終わり、暑くなってくるにつれてメキメキと伸びでくる雑草。 ご自宅に庭や畑などをお持ちの方は、草刈りや草...
いらないものはすぐに捨てましょう 日本も4人に1人は老人だと言われる、超高齢化社会を迎えています。実際に街を歩...
コロナ禍で、公衆衛生が見直されています。 弊社でも、遺品整理に伴い、消臭・消毒のご相談もお受けしています。 今...
故人が生活していた部屋の害虫がもたらす被害とは 孤独死や自殺の問題は身内や大家さんに大きな被害をもたらします。...