
【生前整理】今から始める!終活でやるべきポイントと...
「いつか生前整理をしなければと思っているけど、何から始めていいのかわからない…」「老後の住まいについても考えな...
- 2025.01.12
見積もりの注意点
遺品整理の代行業者や遺品整理士に依頼する場合、必ず複数社からの見積もりを取るようにしましょう。最近では遺品整理の見積もりは、どの会社に依頼しても無料で提示してくれますので、何社かの見積もりをとり、料金と内容を見比べてみると良いでしょう。
業者によって、見積もり内容というのは大きく変わってきますが、やはりこと細かく明細を記載してくれている業者のほうが安心できるといえます。業者の中には見積り項目として、見積り一式とだけ書かれている場合がありますが、これだとどれにいくらぐらいかかっているかといった、費用がどこにどれだけかかっているかさっぱり分かりません。
内訳を見ても分からないからと思うより、積極的に内訳などに対しても質問をしてみるようにしましょう。また、数社の見積もりを見比べていると、なんとなく内容の違いも分かってくるようになります。よくあるパターンとして、「全部見積もりが出揃ったらお電話ください。一番安くさせていただきます。」であるとか、断りの電話を入れたら「いくらでも値下げしますのでやらせてください。」と強引に成約を迫る業者がいると聞きます。
他にも見積もりにおいては、最初の見積もり金額は安くても、いざ整理をしてもらうと、後付で上乗せしてきて請求されるケースもあります。いくら見積もりが安くても、これではなんの意味もないため、必ず前もって、見積り以上の金額を請求されることがあるかどうか確認をとっておくようにしましょう。
土日・祝・祭日に料金が上がるケースもありますので、そういったこともないか、しっかり確認をするようにしましょう。
「いつか生前整理をしなければと思っているけど、何から始めていいのかわからない…」「老後の住まいについても考えな...
前回の成年後見制度①では、大まかに制度の概要を書いてみました。 今回は、どのような人が成年後見人として、認知症...
布団の処分方法を選ぶ前に確認すべきポイント 布団処分のタイミングとは?寿命と交換時期を知る 布団を処分するタイ...
遺品整理士の資格とは 遺品整理はこれまでご遺族の方や、引き取り手のない方の場合、そこの大家さんなどが清掃業者な...
特殊な遺品整理 最近では日本の超高齢化も進んでおり、年老いても一人で賃貸のアパートなどに暮らし続けるご年配の方...
ここ数ヶ月は、お仕事が休みの方も多く、今まで手つかずだった自宅や実家、空き家の片付けに着手する方も多くいらっし...