
6月27日 八尾市にて遺品整理をさせていただきまし...
本日は遺品整理の作業をさせていただきました。 マンションの1階のお部屋だったため持ち運びも近く、お客様がある程...
- 2024.06.28
墓じまいを考えてみましょう
最近は少子高齢化における問題の一つとして、先祖からのお墓の管理ができないといったことで悩んでいるかたも多くなってきているようですね。その理由としては、子供がいないとか、いても女の子ばかりで嫁いでいってしまったとか、また後継ぎがいても遠方に離れて住んでいるといったようなところです。
こうなると、やはりお墓をどうするべきか悩んでしまうものですよね。自分が生きているうちは問題ないけれど、そのままでは確実に無縁仏となってしまいます。
実はこのお墓もきれいに片付けてしまうといったことも可能なのです。ですが、無縁仏になってしまうことを考えればきちんと供養をすることでこちらのほうがいいのかもしれません。お墓から墓石を撤去しさらにはお骨を取りだして更地に戻してしまうことなのです。これも自分が存命のうちに行う必要があり、生前整理と呼ばれる遺品整理として、行う方が増えています。
このようにその作業自体は簡単なことなのですが、意外にもその過程が大変なんですね。まずはお墓の管理者にお墓の解約や撤去の申請を行うのですが、この話し合いが大変なのです。
特に寺院などでは離壇されては困るので結構無理難題をいうところもあったりします。ですから、墓じまいを扱っている業者や遺品整理業者に相談してみるといいかもしれませんね。
もちろん1社ではなく複数の業者と話をして見積もりをもらっておきましょう。料金体系が確立されていないので言い値の場合もよくあるようです。
本日は遺品整理の作業をさせていただきました。 マンションの1階のお部屋だったため持ち運びも近く、お客様がある程...
大阪市住之江区でマンションから介護施設への引越し作業をさせていただきました。 施設で必要になる洋服や日用品をお...
遺品整理士の資格ってどんなもの? 元来、故人の遺品の整理は家族が行うことが基本でしたが、近年はこういった遺品整...
身内がなくなったとき、遺品整理を始める前にまず考えなければいけないのは相続についてです。 相続人はあらゆるもの...
業者を選ぶ上での問題点 最近では一人暮らしをしている高齢者の方や、中高年の方がとても増えており、急な病気や、い...
事件現場特殊清掃士の資格を取得いたしました。 孤独死、孤立死、自殺等、ないほうがいいです。 &n...