
2/21 おでん屋さんの片付けをさせていただきま...
おでん屋さんの片付けをさせていただきました。 お店で使っていたテーブルやイス、冷蔵庫など、「もったいないので誰...
- 生前整理
- 2020.02.25
墓じまいを考えてみましょう
最近は少子高齢化における問題の一つとして、先祖からのお墓の管理ができないといったことで悩んでいるかたも多くなってきているようですね。その理由としては、子供がいないとか、いても女の子ばかりで嫁いでいってしまったとか、また後継ぎがいても遠方に離れて住んでいるといったようなところです。
こうなると、やはりお墓をどうするべきか悩んでしまうものですよね。自分が生きているうちは問題ないけれど、そのままでは確実に無縁仏となってしまいます。
実はこのお墓もきれいに片付けてしまうといったことも可能なのです。ですが、無縁仏になってしまうことを考えればきちんと供養をすることでこちらのほうがいいのかもしれません。お墓から墓石を撤去しさらにはお骨を取りだして更地に戻してしまうことなのです。これも自分が存命のうちに行う必要があり、生前整理と呼ばれる遺品整理として、行う方が増えています。
このようにその作業自体は簡単なことなのですが、意外にもその過程が大変なんですね。まずはお墓の管理者にお墓の解約や撤去の申請を行うのですが、この話し合いが大変なのです。
特に寺院などでは離壇されては困るので結構無理難題をいうところもあったりします。ですから、墓じまいを扱っている業者や遺品整理業者に相談してみるといいかもしれませんね。
もちろん1社ではなく複数の業者と話をして見積もりをもらっておきましょう。料金体系が確立されていないので言い値の場合もよくあるようです。
おでん屋さんの片付けをさせていただきました。 お店で使っていたテーブルやイス、冷蔵庫など、「もったいないので誰...
遺品整理・生前整理のフランチャイズ店舗の募集記事です。 まだまだ、業者さんが足りていない状況なので、全国に広が...
東大阪市で、施設入居に伴う整理のお手伝いをさせて頂きました。 ①施設に入居のための引越し ②残った荷物を、奥様...
昨日の遺品整理の一コマです! 綺麗になったあとですけど、こんな感じできれいにさせて...
今回は一人暮らしの80代の方からのご依頼でした。団地の前の坂道は長く、急で、ゴミ出しも大変です。 何年も生活す...
最近は自分にもしものことがあった場合、残された家族が困らないよう、自分が生きている間にいろいろな整理をしておき...