
新入社員のお仕事日記【12月】...
12月4日 東大阪市にて遺品整理をさせていただきました。 お部屋は洗濯機とお手洗いが共用のワンルームで、特に大...
- 2023.12.04
お葬式のことを考えておきましょう
自分がもし死んだときのことを考え、どういったお葬式をあげてもらうかを考えておくのも、遺品整理における生前整理的な考え方といえますよね。最近ではこのように自分が死んだらどんな葬式をしたいのか考える人も増えてきています。もちろん、そんなに立派なお葬式といったわけではなく、自分らしい葬式といったものを考えているようですね。
では、お葬式にはどんな種類があるのでしょう。結婚式などと同じようにいろいろなお葬式があります。一般のお葬式においては葬儀式と告別式といった別々の式がひとつの流れの中で行われています。まず、お葬式を大きく分けると、社葬と個人葬の2種類にわけることができます。これは誰が主催するかといったところが大きく違ってくるんですね。
社葬の場合は会長や社長といった会社における重役の場合によく行われます。個人葬の場合は遺族が主催ということになるでしょう。
また、家族葬や密葬と呼ばれるものもあります。家族葬はもっとも一般的な葬儀で、一般の家庭ではほとんどがこのお葬式ではないでしょうか。密葬も家族葬と同様ですが、有名人などがまず、家族だけで行う葬儀をこう呼びます。
そのあとで一般の参列が可能な本葬が行われることが多いですね。また、最近増えているのが直葬です。これは葬儀を行わず、火葬と埋葬のみということです。実際、葬儀を行う法的義務はありませんから、こういったことも可能になっているようですね。
12月4日 東大阪市にて遺品整理をさせていただきました。 お部屋は洗濯機とお手洗いが共用のワンルームで、特に大...
【日本語学校への配達】 我が社では、作業させていただいたお家から運んできた、まだ年式の新しい十分に使える家電は...
遺品整理士と遺品査定士がいる業者は安全です 近年注目されている資格として、遺品整理士、遺品査定士といったものが...
日本ライフ協会からご不用品の回収・処分のご依頼を頂きました。 一人暮らしや夫婦暮らしで在宅に暮らす高齢者の中に...
預金や物件などの相続をするために必要な書類について 遺産を相続する際は単純相続の場合を除き、管轄の法務局に書類...
高齢化社会が進む中、年齢を重ねた老夫婦などの終活や生前整理などの情報をよく目にする昨今。 それと同時に実家じま...