
4/24.25 大阪で遺品整理をさせて頂きました...
引越しの荷物、買取品、不用品に仕分けながら、お客様と2日間作業させて頂きました。 荷物を運び出した後、きれいに...
- Uncategorized
- 大阪府
- 遺品整理
- 2020.04.27
遺品整理といえば死後遺族が行います、
生前整理といえば生きている間に自分・自分と家族の方が行います
では、どういったときに生前整理を行うのでしょうか。
自分にとって本当に必要なものだけで暮らしたい、またはもしものときに遺品整理で親族に迷惑をかけたくないといったことから行われます。
生前に整理をする場合、基本的には不用品の処分になります。部屋にあるものすべてを使って生活している人はごくまれだと思います。普段全く使用していないものやいつ使ったのかわからないものについて、いるもの・いらないもの・決められないものの判断をして、いらないものは片付けるのではなく不用品として処分してしまいましょう。
もちろん廃棄するだけではなく、買取・リサイクルという手もあります。
業者に頼んで一気に片付けるのもいいですが、生前整理は身の回りのものから少しづつ片付けるのをおススメします。
使えないものや使えるけど使わないものを死蔵物といいますが、高齢者の場合は死蔵物で溢れています。親世代は「もったいない」という意識が強く、戦争を経験されている方もいらっしゃるのでものがない時代を過ごして来たので、ものを溜め込みがちです。
一つ一つものを見つめ返しながらセカンドライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
引越しの荷物、買取品、不用品に仕分けながら、お客様と2日間作業させて頂きました。 荷物を運び出した後、きれいに...
親や家族が亡くなり、遺産などの相続問題が出てくると、必ずしもプラスの財産だけが出てくるとは限りません。 借金な...
遺品の扱いが雑!?遺品整理時のトラブルにご注意 遺品整理の補助や代行といった仕事は、かつては葬儀屋さんが便宜を...
9/12 常徳寺にて第2回終活セミナーを開催させていただきました。 前回に引き続き、生前整理についてお話させて...
暑い夏には大活躍の扇風機。とうとう使い込んで壊れてしまった、そろそろ新しいモデルのものに買い替えを考えてみよう...
大阪の名所にもなっているあべのハルカス! テレビを見ているとそこまでだと思いましたが、近くで見る...