
春を待ち、片づけのコツ ~目的別の考え方のポイント...
この会社でも、さまざまな片づけのご相談をお受けしてきました。 一言で片づけといっても、お客様の状況や価値観によ...
- Uncategorized
- 片付けのコツ
- 2021.01.28
遺品整理の依頼から完了までの流れについて
専門スタッフが故人の遺品を丁寧に整理してくれる遺品整理業者。
遺品整理がなかなか進まない人にとって頼れる存在です。
遺品整理業者を使ってみたいけど、どんな流れになっているのか分からない。
そんな人に向けて、遺品整理業者の依頼から完了まで流れを紹介しようと思います。
・依頼から完了まで
最初は遺品整理業者に電話やインターネットで予約をする事から始めます。
予約を完了したら、その日になり担当者が依頼人のもとにやってきて、見積もりやヒアリング、作業内容の流れなどを説明してくれます。
遺品整理業者に詳しくない人は、この見積もりやヒアリングの部分で疑問点を質問しておきましょう。
見積もりについては、作業内容によって金額が変わります。
同じ敷地の家であっても、家具や家電製品の量だったり、当日の対応スタッフの人数や処分や売買する遺品によって変わってきます。
見積もり金額がいくらになり、どれくらいのお金が必要なのか。
きちんと確認しておきましょう。
・契約からの流れ
見積もりや作業内容に納得してもらったら、契約になります。
後は作業日まで待つことになります。
当日になると、事前に打ち合わせた内容によって作業が始まります。
故人の思い出の品から家具・家電を項目に沿って整理していきます。
作業が終了したら、打ち合わせで確認した支払う方法で遺品整理業者に支払いを行います。
当日の現金払いもあれば、後日振込みになる可能性も出てきます。
基本的な流れはこの様になってきます。
遺品整理業者に頼もうとしている人は1つの流れと思っておきましょう。
この会社でも、さまざまな片づけのご相談をお受けしてきました。 一言で片づけといっても、お客様の状況や価値観によ...
滋賀県長浜市の大きな2階建て一軒家の遺品整理です。 1日では終わらず何度目かの訪問です。 何日か...
親元を離れ遠くで暮らしている方は少なくはありません。実家に帰るのは年に一回帰ることができれば良いなんて方もいら...
吹田市の団地2DKの御見積りをさせていただきました。 お人柄がとても良い、やさしいご依頼者様で、お見積もりがス...
当社の【終活情報誌 ぴゅあまいんど12月号】を刊行させていただきました。 今回も、生前整理の現場の一場面をコラ...
浜松で残物撤去のお仕事。連泊で作業10日目です。 e品整理京都烏丸店の川渕さんに現場責任者をしてもらってます。...