
11月28日(木) 生前整理はじめてますか? ~縁...
11月28日(木)城東区民センターにて縁ディングノート(エンディングノート)の書き方入門講座を開催させていただ...
- 2024.11.25
遺品整理業者に頼めば、その家でまた暮らせるようになる?
遺品整理業者に頼むだけで、その家でまた暮らせるようになるのかはケースバイケースです。
まず、業者それぞれに対応できる範囲も異なるものです。
あくまでも、遺品整理がその業務のメインであり、何でも屋さんではないので、必要に応じて他業種の業者さんに依頼する必要が出る場合もあります。
遺品の整理や片付けと、ちょっとした除菌や消毒だけでほとんど済んでしまうのであれば、遺品整理業者に頼むだけでその家でまた暮らせるようになるでしょう。
・染み付いた臭い取りなど特殊清掃が必要な場合も多い
臭い取りや床のシミ抜きなど特殊清掃を必要とするのであれば、遺品整理をするにしても、専門的に掃除してくれる業者の力を借りる必要はあるでしょう。
遺品整理も特殊清掃も対応可能という業者ならばそれに越したことはありませんが、そうでないならば別に呼ぶ必要があるわけです。
特殊清掃してもらえばその家でまた暮らせるようになるかと言えば、やはり程度によっても異なるでしょう。
例えば床にしても、特殊清掃はしたものの完全に綺麗にはできず、跡が残ってしまう場合もあります。
こうした場合には、やはりリフォームする必要が出てきます。
・必要に応じて他業種にもお願いする場合も
さすがに特殊清掃に加えて、リフォームのような建築作業まで対応可能とする、遺品整理の業者は多くはないでしょう。
大抵は廃棄業者の傍ら古物商の許可を持っていたり、また清掃業であったりするでしょうから、建築業は専門外であるわけです。
ですから、その家でまた暮らせる状態にするには、どうしても別に依頼することが必要になることもあります。
単純に遺品整理業者にさえ頼めば全て済む、と簡単に考えるわけにはいかない場合もあるのです。
程度に応じて、必要に応じて、遺品整理業者だけで済むかは変わります。
11月28日(木)城東区民センターにて縁ディングノート(エンディングノート)の書き方入門講座を開催させていただ...
大きな一軒家を3日間かけて整理させて頂きました。 整理したお宅の庭にあったモクレンの木は、今お住まいのご自宅に...
本日は、不用品の回収をさせていただきました。 ほとんどの不用品をお客様がまとめて1階に置いてくださっていました...
より信頼できる公正証書遺言の活用法について 公正証書遺言は遺言者が公証人に伝えた遺言の内容を書面化し、公証役場...
大阪市都島区の介護施設で遺品整理をさせていただきました。 大きな家具が多く、トラックで引き取りに伺いました。施...
最近流行りの終活 人生の終わりをどう迎えるか、そのために行う活動のことを終活と呼びますが、最近では高齢者だけで...