
立会い不要サービスの活用...
親元を離れ遠くで暮らしている方は少なくはありません。実家に帰るのは年に一回帰ることができれば良いなんて方もいら...
- お知らせ
- 2016.12.21
遺品整理で出てくる処分を待った方がいい貴重品とはどんなもの?
遺品整理で出てくる処分を待った方がいい貴重品としては、まず重要書類がそれに当たります。
それは処分を待った方がいいというよりも、遺品整理の際に見つけておくべきものでもあったりします。
具体的には、通帳であったり土地の権利書や保険証書、それから株券などもこれに当たります。
現金や貴金属と同様に資産として扱われるものは、適当に処分するわけにはいきません。
これらは相続にも関わる物であるからです。
・処分を待った方が揉め事を避ける場合もある
捨てるかどうか勝手に判断せずに、処分を待った方がいい遺品としては、故人が大事にしていた骨董品や趣味で収集していた品々も当てはまるでしょう。
これらの処分の方法は、少し考えた方がいい場合も多いです。
なぜならば、貴重な品も含まれている可能性が充分にあるため、何も考えずに処分してしまった場合には、遺族の中で揉め事になるケースも実際に見られます。
ですので、念のため価値を査定してもらうまでは、処分を待った方が無難でしょう。
なぜ、遺品整理で出てくる貴重品に対しては、処分を待った方がいい場合もあるのかは、後になって後悔や揉め事になることをできるだけ減らすためです。
・出てくる品を捨てるべきか迷うのであれば
実際には出てきた遺品によっては、処分を待った方がいいかどうかを悩むこともあるでしょう。
そうした場合にはその時点で決めるのではなく、一旦処分を待った方が間違いはないです。
よくよく考えた上で、後になって捨てることも不可能ではないからです。
ところが既に処分してしまったものはもう戻りませんから、そのおかげでずっと後悔の念に苦しんでしまうわけです。
その場で簡単に捨てると判断できる物だけ捨てる、そうしたつもりでいたほうが、遺品の整理もしやすいことでしょう。
親元を離れ遠くで暮らしている方は少なくはありません。実家に帰るのは年に一回帰ることができれば良いなんて方もいら...
東京都墨田区の民家や都営アパートで12日、高齢者の夫婦や親子とみられる遺体が相次いで見つかった。警視庁は解剖し...
先週の『徹子の部屋』のゲストに”断捨離”の提唱者こと『やましたひでこ』さんが出演されていました。 ...
相続税が発生するものは早めに形見分けをしましょう 遺品整理を行う際に、亡くなった方の持ち物の知人などに分ける形...
生前整理で身の廻りをすっきりと 世の中には、ものを捨てられない人というのが多くいらっしゃいますが、皆さんの周り...
そんぽの家 奈良駅前様から、遺品整理にたびたび呼んで頂いています。 本日は、6階のお部屋で介護用...