【告知】終活セミナー開催...
7月4日(火)午後2時〜3時 常徳寺さんの本堂をお借りして 終活セミナーを開催させていただきます!  ...
- 2023.06.04
遺言書にはどんな意味があるの?メリットとデメリットについて
わざわざ時間や手間、費用をかけてまで遺言書を作成する意味やメリットはあります。
ただし、デメリットといえるようなこともいくつかあるため、このあたりのことを踏まえた上で作成を決めることが大切です。
・遺言書のメリット
まず、遺言書が存在し遺産分割がなされていることにより、遺言書が存在しない場合に必要となる、相続する権利がある人全員でする遺産分割協議が不要になります。
どの財産を誰に対しどれだけ、どのようにしてたくすのかが事前に決まっているため、遺産の分け方のことで相続する権利がある人が頭を悩ませてしまう心配もありません。
また、相続人同士で話し合いをすると全員の意見が上手くまとまらず、みにくい争いへと発展してしまうこともありますが、このようなトラブルを防ぐ可能性を高める効果が期待できるのも遺言書のメリットといえるでしょう。
そのほか、内縁の妻、子供の妻、孫は遺言書がないと財産をあげることができませんが、遺言書に適切にあげることが盛り込まれていると、財産をたくすことが可能です。
また、相続する人が誰もいないと財産は国のものになるのですが、遺言書を残すと生きているあいだにお世話になった大事な人に財産をたくすことができます。
・遺言書のデメリット
遺言書を残すデメリットとしては、自分で作成する場合時間と手間がかかります。
必要な知識を得るための勉強も必要になります。
訂正したい場合には再度用意しなければいけないのも面倒に感じる人がいるはずです。
また、専門家に依頼するような場合には、多少なりともお金がかかります。
この記事の筆者
7月4日(火)午後2時〜3時 常徳寺さんの本堂をお借りして 終活セミナーを開催させていただきます!  ...
残暑が続く中、いかが御過ごしでしょうか。 15年以上お住まいになっていたマンションの一室を整理さ...
今回は吹田市で遺品整理をさせて頂きました。 最近、遺品整理・特殊清掃のお仕事が重なって、なかなか...
贈与税を滞納した場合のペナルティについて 贈与税を滞納した場合には、他の税金と同様にペナルティが課せられます。...
今回は、神戸市北区で遺品整理をさせていただきました。 2トントラック約2台とワンボックス車1台分のお荷物の回収...
7月15日(火)13時30分から14時30分まで、此花区のカフェ・チェリッシュでの終活セミナー「ここからカフェ...