
3月 京都での作業です...
京都にて、2日に分けて作業をさせていただきました。 以前作業させていただいたお宅で、お客様が 朝...
- 2023.04.01
人の死は突然訪れるものです、しかし突然だから困ってしまうのが遺品整理です。
遺品の量が少量であれば問題はありませんが、長年同じ家に住んでいる親や物を捨てることが出来ない兄弟などが亡くなった場合簡単に遺品整理とはいかないものです。
遺品の処分が出来ない、困難な場合があります。
それは、ご遺族様が遠方に暮らしている場合。
都会に出て仕事でお忙しい方などの場合頻繁に遺品整理をするために出向いてくるのは難しいと思います。
また、遺品の量が多い場合。
遺品の量が多すぎる場合、近所に住んでいる場合にも、手をつけることが出来ない場合があります。下手に手を出すと余計に散らかってしまいどうしようもなくなってしまいます。
高齢で遺品整理が出来ないといった場合。
もう一つは心情的に片付けることが出来ない場合です。
配偶者・子供が自分より先に亡くなってしまった時、遺品の整理に気持ちが向かず捨てることが出来ないといったことがあります。
どのような場合でも一軒家の場合や一緒に住まわれている場合はそのまま残しておいたり、少しずつ時間があるときや心の準備が整ってから遺品の整理を始めるのは良いかもしれませんが、賃貸の場合はすぐに片付けないと家賃がかかってくる場合や遺品の量が多すぎる場合、自分たちでは到底対処することができません。
そういった場合は遺品の処分を業者にご依頼ください。遺品の処分以外にも清掃などサービスが付随していますので、ご遺族様のお力になることができるのではないでしょうか。
京都にて、2日に分けて作業をさせていただきました。 以前作業させていただいたお宅で、お客様が 朝...
罰則の対象にならない賢い贈与税対策とは? 贈与税で罰則を課されるという場合に、多くは延滞税や加算税といった追徴...
最近ではこれまでの人生は、家族のために仕事や子育てを一生懸命してきたというご夫婦も多いことでしょう。 しかし、...
墓じまいを考えてみましょう 最近は少子高齢化における問題の一つとして、先祖からのお墓の管理ができないといったこ...
昨年も弊社をご利用頂き誠に有難うございました。 昨年は、生前整理のご依頼が増えて参りました。 介護施設への入居...
12月中旬から4回に渡って開かれる『知って役立つ!!終活連続セミナー』にて弊社も参加させていただきます。 ≪開...