
8/27 特別養護老人ホームへお引越し...
半年ほど前に介護施設への引越しと生前整理をさせて頂いたお客様から再びご依頼でした。 本日は大阪市東成区の介護施...
東成区北部地域包括センター様が主催する、ケアマネージャーの連絡会に同席させて頂きました。
55の事業所、約200名の方に生前整理の情報誌「ぴゅあ まいんど」をお渡しし、お話を聞いて頂きました。
私達は、遺品整理のみならず、ご高齢の方のお困り事の解決のサービス(片付けや引越し、不用品の回収などのお手伝い)をさせて頂いております。
いつもご高齢の方の介護支援してくださっているケアマネージャーに皆様に聞いて頂ける貴重なお時間頂きました。誠にありがとうございました。
もう一組、グループホームのどか の皆様もアピールタイムにいらしており、貴重なお話を聞かせて頂きました。歌って踊っての発表で、なごやかなグループホームの雰囲気が伝わってきました。
グループホームとは、認知症の高齢者の方が、専門員の支援を受けながら、他の入居者様と5〜9人のユニットで共同生活をする介護福祉施設のことです。それぞれが料理や掃除などの役割を持ち、助け合い自立して生活していけることが特徴です。
私もグループホームのどか蒲生に以前お伺いし、お話を聞いて頂いたこともございました。職員は明るく親切な方ばかりで、必要な方がいらっしゃれば、ぜひご紹介させて頂けたらと思います。
地域包括センターの担当の皆様も、ケアマネージャーの皆様も、グループホームの皆様も私達も、“ご高齢の方やご家族の皆様の負担を減らし、いきいき生活できるように”という願いは同じです。
困っている方に必要な支援が行き渡るように、これからも協力し合えたら幸いです。
半年ほど前に介護施設への引越しと生前整理をさせて頂いたお客様から再びご依頼でした。 本日は大阪市東成区の介護施...
パソコンのIDやパスワード 最近は自分にもしものことがあった場合、のこされた家族が困らないよう、自分が生きてい...
増えている孤立死 昨今では特に都心で人知れず息絶えてしまう孤立死、または孤独死というのが社会問題となっているの...
遺品整理における洋服の分類手順 衣類を整理する前に確認すべきこと 遺品整理を進める際、特に衣類の整理は慎重に進...
遺言書を書いておこう ある程度の年齢になってくると、自分が亡くなった時、また、亡くなった後のことを考えることは...
先日の終活フェア葬祭展では、株式会社ルシェルの代表の方も出展されており、互いにブースを出す中で知り合いました。...