1月9日 縁ディングノート(エンディングノート)の...
今回は、縁ディングノート(エンディングノート)の書き方セミナー、6回コースの4回目in大阪市城東区でした。 今...
- 2025.01.17
東成区北部地域包括センター様が主催する、ケアマネージャーの連絡会に同席させて頂きました。
55の事業所、約200名の方に生前整理の情報誌「ぴゅあ まいんど」をお渡しし、お話を聞いて頂きました。
私達は、遺品整理のみならず、ご高齢の方のお困り事の解決のサービス(片付けや引越し、不用品の回収などのお手伝い)をさせて頂いております。
いつもご高齢の方の介護支援してくださっているケアマネージャーに皆様に聞いて頂ける貴重なお時間頂きました。誠にありがとうございました。
もう一組、グループホームのどか の皆様もアピールタイムにいらしており、貴重なお話を聞かせて頂きました。歌って踊っての発表で、なごやかなグループホームの雰囲気が伝わってきました。
グループホームとは、認知症の高齢者の方が、専門員の支援を受けながら、他の入居者様と5〜9人のユニットで共同生活をする介護福祉施設のことです。それぞれが料理や掃除などの役割を持ち、助け合い自立して生活していけることが特徴です。
私もグループホームのどか蒲生に以前お伺いし、お話を聞いて頂いたこともございました。職員は明るく親切な方ばかりで、必要な方がいらっしゃれば、ぜひご紹介させて頂けたらと思います。

地域包括センターの担当の皆様も、ケアマネージャーの皆様も、グループホームの皆様も私達も、“ご高齢の方やご家族の皆様の負担を減らし、いきいき生活できるように”という願いは同じです。
困っている方に必要な支援が行き渡るように、これからも協力し合えたら幸いです。
この記事の筆者
今回は、縁ディングノート(エンディングノート)の書き方セミナー、6回コースの4回目in大阪市城東区でした。 今...
増えている孤立死 昨今では特に都心で人知れず息絶えてしまう孤立死、または孤独死というのが社会問題となっているの...
今日は和歌山県海南市で遺品整理をさせて頂きました。 もうすぐ12月ですが、大阪よりはだいぶ温かい...
全日本トラック協会によりますと、3月中旬からは入学や勤務地の異動で引っ越しの件数が増えるため、これまで、引っ越...
ケアマネージャーや成年後見人で、高齢の方の生活の支援をされている方々の共通の悩みです。 お宅に伺うたびに、 “...
業者を選ぶ上での問題点 最近では一人暮らしをしている高齢者の方や、中高年の方がとても増えており、急な病気や、い...