
1月9日 縁ディングノート(エンディングノート)の...
今回は、縁ディングノート(エンディングノート)の書き方セミナー、6回コースの4回目in大阪市城東区でした。 今...
- 2025.01.17
孤独死を迎えてしまった場合
日本では超高齢社会を迎えており、それに伴い、さまざまな社会問題が浮き彫りになってきています。中でもやはり目立って問題になっているのが、高齢者の孤独死といったことではないでしょうか。
長年、賃貸アパートなどで一人暮らしをしており、年老いてからは年金だけでずっと生活をしていた方が、誰も気づかぬ間に、一人で息絶えてしまっていたというケースがとても増えているようです。
また、年金だけでは生活が出来ないため、生活苦に陥り、自分の部屋で自殺してしまうといった方の数も年々増加傾向にあります。こういった孤独死を迎えられてしまった方の場合、あとあとの部屋の片付けや遺品整理などは、親族の方がされることになりますが、ほとんどの場合、家族や身寄りがないケースが多く、いたとしてもほぼ面識のない遠い親戚のような親族が部屋の遺品整理をすることになります。
孤独死された場合、ご遺体の損傷が激しい方が多く、そのため、一般の方が清掃できるレベルのものではありません。臭いが部屋にしみこんでしまい、特殊清掃をしない限り、その臭いをとることができません。
こういった場合は、やはり遺品整理士がいるちゃんとした遺品整理の専門業者に依頼するほうが、精神的にも良いといえるでしょう。専門の業者の場合、事件現場特殊清掃士が在籍している会社もありますので、そういった業者を探し、依頼すると良いでしょう。
今回は、縁ディングノート(エンディングノート)の書き方セミナー、6回コースの4回目in大阪市城東区でした。 今...
消臭や脱臭、除菌には違いがあるの? 遺品清掃業者は孤独死などで亡くなった方の部屋を掃除し、もとの状態に戻すのも...
午後6時ごろ、登録していない番号から電話がかかってきた。 携帯電話の向こうで、女性の方が慌てているご様子。 お...
大阪市住之江区でマンションから介護施設への引越し作業をさせていただきました。 施設で必要になる洋服や日用品をお...
終活といっても実際何をすればいいの? 自分が死んだあと家族のことが心配だから、終活をしておきたい。 でも、具体...
自殺率が先進国の中でワースト2位の日本。NHKが全国の自治体に調査したところ、ここ数年「身元不明の自殺と見られ...