
遺品整理 京都...
今日は遺品整理で京都まで行かせてもらいました。 朝から雨が降りやまない感じで出発して、到着する頃...
- お知らせ
- 2014.05.21
遺品整理で出た位牌や仏壇、どう処分したらいいの?
遺品整理で出た位牌や仏壇は粗大ゴミとして、処分することは不可能ではありません。
ただし、御魂抜きをした上でといった条件があるために、処分してもらうにもひと手間掛ける必要は生じます。
例えば、廃品回収で引き取ってもらうにしても、一旦断られることが多いのもそのためです。
位牌や仏壇に魂がまだ宿ったままである、といった見方をするのであれば、乱暴に扱うわけにもいきませんので、まだ処分するわけにもいかないわけです。
・お寺にお願いしたり仏具店や遺品整理業者に
これまでならば位牌や仏壇を処分したいのであれば、お寺に頼んで供養してもらった上で処分するという方法であったり、もしくは仏具店に処理をお願いするという方法が取られていました。
しかし現在では遺品整理業者でも、位牌や仏壇の処分に関して手配をしてくれる場合もあります。
業者が対応している場合に限りとはなりますが、遺品整理と同時に位牌や仏壇の処分も可能とするわけです。
・位牌や仏壇、大事にしていた物も供養されるべき
依頼した遺品整理業者が位牌や仏壇の処分も対応可能な場合、故人が生前大事にしていた物の供養も一緒にお願いすることが可能でしょう。
遺品整理ということでは、そこで出た品々の処分も考えなければなりませんから、必要に応じてお寺などに手配してくれるサービスを用意している場合も多いわけです。
故人のことを思うのであれば、単に位牌や仏壇だけでなく、大事にしていた物も供養してあげるのがよろしいといった考え方もあります。
遺品整理で出た位牌や仏壇の処分には、粗末な捨て方をするべきでないのは覚えておく必要があるでしょう。
今日は遺品整理で京都まで行かせてもらいました。 朝から雨が降りやまない感じで出発して、到着する頃...
団地の5階エレベータ無しの遺品整理。 足がパンパンになりながらの作業。 最後はご遺...
増えている社会問題 日本では超高齢社会を迎えており、それに伴い、さまざまな社会問題が浮き彫りになってきています...
断捨離とフリーマーケットの基本を知ろう 断捨離とは?心と生活を整える考え方 断捨離とは不要なものを手放し、必要...
仏壇や神棚の処分 急に家族や親族が亡くなった場合、遺品整理を行わなくてはならなくなります。その場合、いろいろ処...
12月17日(火)13時30分より 此花区のカフェ・チェリッシュさんで二回目となる「ここからカフェ」を開催させ...