良いお天気...
おはようございます。 今日は夏に近づく良い天気で、気温も上がっておりとても仕事がしやすい1日になりそうです。 ...
- お知らせ
- 2014.04.23
自筆証書遺言はどんな人が残すべきなの?
自筆証書遺言を残すべき人というのは基本的にありません。
ただ、ほかの方式より自筆証書遺言のほうが合っている人はいます。
・自筆証書遺言を残すのに適している人
これは遺言書自体を残す必要がないともいえるかもしれませんが、残す財産がわずかしかない場合には自筆証書遺言で良いでしょう。
残るものがないにもかかわらず、お金をかけて公正証書遺言を残す必要性は誰より本人が感じるのではないでしょうか。
また、遺言書の作成にお金をかけたくない人にも自筆証書遺言は合っています。
秘密証書遺言や公正証書遺言は費用がかかりますが、自筆証書遺言は紙、ペン、ハンコがあればあとは基本的に費用が発生することはありません。
・自筆証書遺言の注意点
上記の自筆証書遺言を選択するのに適している人が実際に残す上で気をつけなければいけないのが、せっかく作成しても無効になってしまうことがある点です。
法律に則った内容になっておらず、不備などがある場合、法的効力が発生しません。
また、完成した自筆証書遺言をどこに保管したか忘れて紛失してしまったり、悪意のある人によって盗まれたり、破棄されたりする恐れもあります。
そのほか、内容が改ざんされる可能性もあります。
専門家に自筆証書遺言作成のアドバイスを受けることが可能ですが、依頼費用がかかり、自筆証書遺言のメリットが多少失われてしまいます。
ただ、保管を依頼することも可能ですので、せっかく書いたのに法的効力がなかったり、なくしたり書き換えられたりするのを避けたい人は相談を検討してみてはいかがでしょうか。
この記事の筆者
おはようございます。 今日は夏に近づく良い天気で、気温も上がっておりとても仕事がしやすい1日になりそうです。 ...
今回はホームページからのご依頼で、お義母様が独り暮らしをされていた2階建ての一軒家を売却するため、遺品整理をし...
1. 骨董品を処分する前に知っておきたい基本情報 骨董品の価値とは?まずは査定を依頼しよう 骨董品は、その年代...
一時を思うと落ち着いたとはいえ、コロナ渦を機に、お家時間を過ごすことが多くなった人も多く、 片付いた部屋、きれ...
此花区のカフェ、"チェリッシュ"のオーナーのご協力あって地域のご高齢の方やそのご家族、介護関係の方々で「終活カ...
遺品整理を行うべき最適なタイミングについて 遺品整理を行うべきタイミングとして、故人が亡くなってすぐと考えがち...