終活・相続・生前整理セミナーを開催させていただきま...
5月19日(月)、21日(水)、22日(木)3日間に渡って【終活・相続・生前整理セミナー】を開催させていただき...
- 2025.05.13
お墓のことを考える
高齢になって一人暮らしをしていると、自分が亡くなったあとは、一体どのような葬儀をするんだろう、どこのお墓に入れられるんだろうといった、不安な気持ちを抱えられている方も多いのではないでしょうか。
先祖代々のお墓があるのならまだしも、自分自身に身よりもなく、お墓もないといった場合、家族がいないと自分が亡くなったあとのことがとても不安になりますよね。
最近ではこういった身寄りのない独身の方が、他の人と一緒にお墓に入って、寺院などで供養してもらえる永代供養を選ばれるといったケースが増えています。
代々のお墓はあるけれど、継承する子どもがいないといった場合、自分が亡くなってしまったあとは、そのお墓はどうすれば良いのだろうといった悩みを持たれている方も多いようです。
また、最近では家族もおらず、一人暮らしをしている方がとても多いため、自分が亡くなったあとに、親族などに迷惑をかけたくないと考え、亡くなったあとは永代供養にしてほしいと望んでいる方も増えています。
残されたお墓のことや、自分のお墓のことを自分が元気なうちに対処しておくことを、生前整理といい、自分にもしものことがあったときに、遺品整理で親族に負担がかからないよう、前もって整理しておくことになります。先々が不安だと感じている方の場合、こういった生前整理をしておくことで、気持ちが前向きになってくるようですね。
この記事の筆者
5月19日(月)、21日(水)、22日(木)3日間に渡って【終活・相続・生前整理セミナー】を開催させていただき...
今日は城東区内32件の訪問介護、居宅支援等の事業所に伺ってきました。「私達は一人暮らしのお年寄りの方などのお手...
昨今、遺品整理、生前整理という言葉が世の中に浸透してきました。 その言葉とともに遺品整理士という存在も注目され...
特殊清掃が必要となる遺品整理 特殊清掃はその名称の通り、特殊な清掃のことです。ではその特殊というのはどういった...
大阪市都島区で家財整理をさせていただきました。 3階建ての一軒家から、大きな家具などを搬出しました。 全部屋、...
今回は奈良県香芝市に不用品の回収にお伺いしました。 食器棚、テーブル、箪笥などの回収でしたが、お引越しに伴い家...